フラワーロード
平成24年7月11日(水)
佐良浜小4年1組の道徳の時間に、「
郷土で活動している地域の先輩の生き方を学んだり、郷土のもつすばらしさを再確認する」ということで、地域の方にゲストティーチャーとしてお話してもらうことになりました。
しかし、学校に来てお話することは難しいということで、担任の先生がボランティアの方宅を訪問し、
お話を聞いてきました。
ボランティアの方は、10数年あまり伊良部地区内の道路の環境美化に努めていました。
伸び放題の草を取り、球根を近所からもらい受けたり、有線テレビで協力を仰いだり、道路脇をキレイにして花を植えるために色々な方法で活動してきました。
聞いてきたお話や写真資料を使って授業を進めます
時には、「こんなことして、バカじゃないか」と罵声を浴びたこともあったとのこと。
それでも途中で止めることなく続けた。
その後、病気や怪我で入院するも、再び環境美化に努めた
カッコイイですね
そんな地元の先輩の生き方を知って子供達は、どんなことを感じたのでしょう
最後に先輩から、後輩である4年1組のこどたちへ
メッセージがありました。
お手紙の代読をお孫さんに読んでもらいました。
子供たちのために、お話や写真の提供をしてくださったボランティアの方、また代読してくださった方へ
本当にありがとうございました!感謝感謝
関連記事