新年度の朝

学校ボランティア

2012年04月19日 11:28

4月9日(月)

平成24年度の始業式と中学校は入学式の朝。
保護司会」「更正保護女性会」の皆さんが
平良中前にて交通安全・あいさつ運動を行いました。





こちらの正門前だけでなく、
裏側でも見守ってくださっている。







なにより、
「地域のおじちゃん、おばちゃんと挨拶を交わす」
 というのが、最大の目的!

                          


保護司会・更正保護女性会では
社会を明るくする運動」を展開しています。




http://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html地域の力で犯罪を防ぐ!をスローガンに様々なボランティア活動をされています。

活動をご存じない方も多いと思いますが、
 こんな方々が支えてくださってるシーンは多々あります。温かい活動に感謝。


この日を皮切りに、平一小でも「朝のあいさつ・交通安全運動」を展開しましたが、
連日あまりの車の交通量の多さに
旗を持つ手が休めず
写真を撮る暇もありませんでした。

平一小正門前の道路は、出来るだけ迂回してもらいたい!
 そして、車で子どもを送ってくる保護者の多さにビックリする!
 学校側は「徒歩で登校」とは強制できない…何があるかわからないから。
 でも、歩いて登校するといろんな発見があるんだよね〜危険もあるかもしれないけど危険察知能力が育つ!
 もしどうしても心配なら早く家を出て一緒に歩こう!
雨の日はもっとひどい!(きっとどの学校もだろう)
少しでも子どもを濡らさないように、少しでも軒に近い所に停車させようとするその行為が他の子どもを危険にさらしているのに!
雨に濡れて、濡れた時の対処法や濡れない術を学んでいくのに…って、雨って、水たまりって楽しかったよね♪

徒歩登校を強制は出来ないけど、それに向かう環境づくりはできるはず!

ま、とにかく車で子どもを送る保護者の皆さん、
正門前の通りは他の子ども達の安全も考えて浸入して下さいね



age



  






関連記事