秋なので、みたらしだんご

学校ボランティア

2013年10月02日 21:16

10月2日 (水曜日)

運動会も終わり、秋の気配の佐良浜小学校です。

今日は「みたらしだんご」にチャレンジしました。
子どもたちの(?)メタボ対策に・・・と、白玉粉の半分を豆腐にした「豆腐入りみたらしだんご」です。

まずは、低学年たちが6班に分かれて、おだんごを丸めます。
四角やらハートやら・・・形は色々。

お湯に投入して・・・

浮いてきたら、冷水に入れて冷まします。
家で作ったことがあったのか、何名かは慣れた感じで作業をこなしていました。

待ちきれない高学年たちは、「次は自分たちの番だ!」と、低学年が使った道具を進んで洗ってあげています

ここで、作り置きしてあった「たれ」がなくなってしまい、追加で、もうひと鍋作りました
あ、たれのレシピは、本日不参加のGさんのを参考にさせていただきました
「豆腐のにおいがする!」 とか「豆腐のせいでモチモチしない」とか、文句を言いながらも、結局、甘~い「たれ」に誤魔化されてw食べちゃうんですよ

白玉粉と豆腐を同量混ぜて、水は硬さの調節程度しか加えないので、水加減も簡単! ヘルシー! 経済的! 
豆腐入りみたらし団子、ぜひお試しあれ

関連記事