久松小放課後子ども教室開講式&その他、もろもろ・・・♪

学校ボランティア

2011年08月07日 20:10


みなさん、初めまして♪ 久松小放課後子ども教室で~す (^_^)v

いやいや、各教室みなさん、頑張っていますね (すごいです)

ということで、遅ればせながら・・・『久松小学校放課後子ども教室』も

ついに、とうとう、やっとの思いで、開講しました! (パチパチパチ♪)



・・・って、1ヶ月前の7月8日(金)のことですけどね (-_-;)


式の進行の段取りがわからない代表(私)の為に、前代表の下地さんからいろいろと

教えて貰いながら、午後3時10分、開講式が始まりました

まず、はしめに代表あいさつ (しどろもどろで、どうにか終了) (-_-;)
  

また、PTA会長の与那覇さんにもご挨拶をしていただきました



最初は緊張気味の会長さんでしたが、笑いもとってなかなかよかったですよ
(なーんて、なぜだか上から目線の私です)


そして、校長先生の名代で池村教頭先生から子ども達へ激励の言葉を頂きました



先生も教頭クラスになると、お話がとっても上手です・・・さすがです!


そして、開講式の締めは特別ゲスト トシちゃん の登場です♪

♪ I say Bye-Bye 哀愁でいと あざやかな~



え? 違う? 田原俊彦じゃないの? トシヒコじゃなくて、トシゾウ?

はい、はい、はい、幕末に活躍した新撰組「鬼の副長」と呼ばれた、あの土方歳三さん

<ウディペキアより>

え? 違う? そんなカッコよくない? もう1人の? 「鬼の係長」って、呼ばれている?



はい、はい、はい、・・・教育委員会の利蔵さんのことね♪
(前里さん、ごめんなさい)


・・・多少前フリが長くなりましたが、教育委員会生涯学習振興課の

前里利蔵係長もお忙しい中、駆けつけてくれました(感謝)


開講式の後は・・・久松小の”PTA芸人”


下里隆雄さんによる『ものまね&マジックショー』で教室中が笑いの渦に
(ちょっとオーバーに言い過ぎ?)


そして、そして、最後は『親子じゃんけんゲーム』です



「ジャンケン、ポン」



子どもって・・・

たかがジャンケンなのにムキになるんだよね (かわいい♪)


で、この『親子じゃんけんゲーム』を仕切ってくれたのが

『西辺小放課後子ども教室』の代表、山里美沙さんです♪



はるばる、遠い西原から久松小のために来ていただきました (合掌)

山里さんは、6月15日に県庁で行なわれた

『すぐに活用できるレクリエーション実践』研修に宮古代表で参加した強者

さすがです♪ 子ども達の目がイキイキとして、とっても楽しそうにジャンケンしていました♪

山里さん、ありがとうございました m(_ _)m


あ、ちなみに山里さんは、子どもに「かわいい」と指差されている右側の方ですよ(^_^)v


こうして、第1回の久松小子ども教室は無事終了しました (ふう)

今日は、漢字検定があって、子ども達の参加が若干少なかったようですが

子ども達が楽しそうだったのでホッとしています

新米代表の私ですが、各教室のみなさん、今後とも

『久松小放課後子ども教室』を宜しくお願いします (^^)/~~~

いずれ、どこかの教室と交流できればいいなあって思っています♪

関連記事