リオ五輪への道

学校ボランティア

2012年10月04日 21:53

   話はちょっと古いですけど、ロンドンオリンピック観ました?
   いやあ、今回のロンドン五輪では、38個という史上最多のメダル数をゲットして
   日本中が興奮しましたねえ!(今は、すっかり冷めてますけど) 
   特に競泳陣がアメリカに次いで11個のメダルを獲得!!(あっぱれ!)

   ということで、「久松小放課後子ども教室」では、4年後のリオ五輪を見据えて
   メダリスト育成の為、久松中学校のプールをお借りしての「夏休み水泳教室」を
   行なったのであります。

          
   ただ、今年は台風が毎週のようにやってくるモンだから、まあ、予定が完全に
   狂っちゃって、思い通り行かなかったです。

          
   で、オリンピックの続きですが、平泳ぎの鈴木聡美選手が女優の夏目雅子に
   似ているとスポーツ紙で話題になりましたねえ。
   (個人的には似ていないと思うんだけど)
   残念なことに、夏目雅子は1985年9月11日に急性骨髄性白血病で27才という
   若さで亡くなりました。

   ん? 9月11日・・・米国の同時多発テロがありました。
   そして、2003年に宮古島を襲った台風14号も確か9月11日。
   ・・・何かあるのかしら?

   その彼女の義姉には、またまた残念ですが最近亡くなったキャンディーズの
   スーちゃんこと田中好子がいました。(T_T)
   (ちなみにおいらは、ランちゃん派でした・・・)

   また、夏目雅子といえば、宮尾登美子の同名小説を五社英雄が
   映画化した「鬼龍院花子の生涯」が有名です。
   映画の中で彼女のセリフ 『なめたら、なめたらいかんぜよ』は、
   当時、流行語となりましたね♪


   おっとっと、話が「ゆが道」にそれて、森永のお菓子になってしまったぜぃ。
   ・・・話を戻します。

   さて、水泳教室には、まだ泳げない低学年の子どもも参加しています。
   (保護者同伴が条件ですけどね♪)

          

   ビート板に捕まり、足をバタバタ! バタ足の練習です♪

   「さあ、次はビート板無しでやってみようか」大人の人が、両手でお腹を持って
   バタ足の練習♪  「いい感じ、いい感じ」 「上手、上手」

   でも、手を離すと・・・『ブクブク・・・』すぐに水の中へ沈んじゃいます。
   「はい、もう一回!」
   もう完全に子どもは嫌がってるのだが、そこは非情な大人の人。そんなこと
   お構いなしに、まだまだ厳しい特訓が続くのであります・・・。
  
          
   その様子を、ママもお兄ちゃんも幼い妹も、心配そうに見つめています。

   「金メダルとるぞー!」と、いう非情な大人の叫び声を聞きながら・・・。(T_T)


   嬉しいことに今回も、スイカの差し入れありました。

   「スイカ割りしたーい!」と、はしゃぐ子ども達

   「何をおっしゃるうさぎさん。スイカ割りしたら、スイカがグチャグチャになって、
   食べるとこ無ぇんだぞ。それになあ、均等に分けることすら難しいんだぞ」

   「でも、スイカ割りしたーい!」

   「却下!」

   子ども達の要求にも屈することなく、たんたんとスイカを切る非情な大人。
   なんとも大人げない大人なのであります (-_-;)

           
   水泳の後は、やっぱりキンキンに冷えたスイカですよね?
   子ども達も美味しそうに食べていました♪
   
           

   スイカ、というと・・・はい、そうです、種飛ばし大会です!

           
   子ども達も、スイカ片手にぺっぺへっぺと、フェンスの向こうに飛ばしておりやした
   (当然、後で掃除しましたよ)

   余談ですが、おいらが子どもの頃は、一列に並んでオシッコ飛ばし大会を
   やったりしましたが、今の子ども達もやっているのかしら?


   さて、ある日のこと・・・。
   子どもの発想力(想像力)ってスゴイもので、一人の子どもが、どこで
   探してきたのか、ホースの切れっ端を持ってプールの中へ「ドッボーン!」。
   口に銜えて潜る。どうやらシュノーケルの代わりらしい。

          

   そうか、こいつは江戸時代の城のお堀を泳ぐ忍者をまねようとしてるんだ。

   仰向けになってホースの一部を水上に出して息をしようとするが・・・ホースの
   長さが極端に短いので、何度挑戦してもすぐに水が入って「ゴボッゴボ・・・」
   もう、おぼれる寸前の状態・・・結局、忍者になるのを断念しちゃった!(残念)

   「お前んら、忍者になるには、まだまだ修行が足りんぜよ!」
   「忍者をなめたら、いかんぜよ!」

   でも、ワイルドだろう?


   そして、迎えた水泳教室最終日。

          

    この日の教室もそろそろ終盤にさしかかった頃、プールのトイレから何やら
    変な音が・・・

          「ゴシ! ゴシ! ゴシ!・・・」

           

   え?もしかして『トイレの花子さん』? よく見ると、なにやら白いものが二本・・・。

              「ぎゃあ~! 出たー!」
                       ・
                       ・
                       ・
   あら、よく見ると、二本の白い物は素敵なお母様の「おみ足」でした♪
   ・・・ 大変、失礼しました _(_^_)_

           
   
   実は、数名のお母様がお世話になったプールへ感謝を込めてトイレ掃除を
   しておったのであります。(感謝)
   
  ♪ トイレには それはそれはキレイな 女神様がいるんやで~
   だから毎日 キレイにしたら女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで~
 
   さあ、果たして掃除をしたこのお母様方は、べっぴんになったのでしょうか?

   次回、その検証結果がついに明らかに! 乞うご期待!

   そして、リオ五輪でのこの子ども達の活躍にも、乞うご期待!だぜぃ。

関連記事