第63回NHK紅白歌合戦は、白組が優勝しました。
紅組は、2年連続レコードー大賞受賞したAKB48の力をもっても白組には力及ばず
やっぱり嵐のファンの力が圧倒的に強かったのかしらん♪
そうそう、みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年も、「久松小放課後子ども教室」を宜しくお願いします m(_ _)m
さて、久松小放課後子ども教室では、昨年
紅いもを植えました(前回記事参照)
植付け早々、台風襲来などその生育が危ぶまれてましたが・・・
・・・なんと、見事に育っております !(^^)!
↓
(12月31日現在)
それも青々と(紫か?) ウマギナリ(おいしそうに)に育っております (^_^)v
(12月31日現在)
しかし、ここまで順調に育った裏には、畑のおじいちゃんが子ども達がいつでも水やりが
出来るようにと、雨水を溜めるタンクに水を入れるシステムを作ってくれて、
そして子ども達が、一生懸命に水やりをしたお陰なのであります。
ある管理者がおっしゃっていました・・・
「だだ植えて、収穫だけじゃあダメなんだよね。それを育てることがもっと大切なんだよ。
子ども達が率先して水やりをする習慣が出来ると嬉しいなあ」って・・・
ごもっとも! 政治はこの前の選挙で民主党から自民党に政権が移り、
第二次安倍内閣が発足しました。
当教室の「叱る担当大臣」である
あなた(先述の管理者)は、来年度もきっと
「叱る担当大臣」に再任まちがなし!(おめでとう♪)
もしかして、第三次改造安倍内閣で、入閣のオファーがあったりして(それは無いか)
それに比べ、、ブログ担当大臣として小生の昨年を振り返ると・・・なんと記事の投稿が
少ないこと (-_-;)
「この件に関しましては、遺憾の意を表するとともに今後前向きに検討し善処いたします」
(政治家の国会答弁か!!)
話を戻します・・・
そこで、日頃お世話になっている畑のおじいちゃんに子ども達から感謝の
メッセージを送ることになったのです♪
子ども達は、それぞれ感謝の気持ちを紙に書いています♪
が、中には・・・
「何て書けば分からなーい・・・教えて?」
「そうねえ、こんな風に、こんなこんなに書いたらどう?」
「うん、わかった」
そしたらその子、こちらが教えたとおり一言一句、正確に書いているのだ (-_-;)
やっはり、思いはあってもそれを文章にするのは難しいのかなあ・・・特に小さい子は♪
で、なんだかんだで出来上がったメッセージがこちら(一部)
↓
そのメッセージを畑作業の時に写した写真と一緒にして、コメントを入れ
↓
世界でたった一冊の手作りアルバムを作成しました♪ (パチパチパチ)
↓
そして、そのアルバムをおじいちゃんの誕生日にサプライズでプレゼントしました♪
おじいちゃん、とっても喜んでくれて目に涙を溜めて、逆に私たちに感謝の気持ちを
述べて下さいました・・・ いえいえ、こちらこそありがとうございます!
・・・なんか、うまく伝えられないけど・・・素敵な時間でした♪ (ほんとに感謝です)
結びに、今年一年がみなさまにとって良い年でありますように
ご祈念申し上げまして筆を置きます。
(筆じゃないね?パソコンで打っているので、正確にはマウスを置きます、です♪)
たかでぃが~たんでぃ♪