てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 平良中校区 › 南小 学習支援

2011年07月24日

南小 学習支援

南小学校で授業中のサポートを行っています
時には後ろで見守り、時にはそばで授業内容を理解するように補助したりします
また休み時間にはいっしょに遊んだりもしています

南小 学習支援南小 学習支援

学習支援ボランティアの効果としては
・授業がスムーズに進みやすい
・国語、算数などが苦手な子をサポートできる
・丸つけなどの時間短縮ができる
・先生、親以外の大人と交流が持てる
などがあります

ただ、現状は多くの時間をサポートすることができていません
より多くのボランティアで1時間でも多く子どもたちを支援していければと思います
ボランティアにご参加いただける方は「宮古島市教育委員会・生涯学習振興課」へお問い合わせください
学校支援ボランティアについては「宮古島市役所ホームページ」にも掲載されています
http://www.city.miyakojima.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=4&id=1071&page=1


同じカテゴリー(平良中校区)の記事
ニス塗り作戦!
ニス塗り作戦!(2013-02-19 22:04)

新年度の朝
新年度の朝(2012-04-19 11:28)

夜のパトロール
夜のパトロール(2012-04-18 16:57)


Posted by 学校ボランティア at 19:17│Comments(3)平良中校区
この記事へのコメント
こんにちは、遥か1500km離れた処からアクセスしています。孫が宮古島の小中学校に通っているので、楽しみに拝見しています。まず、「学校ボランティア」良いシステムですね。昨今の教員の忙しさは想像以上のようです。ボランティアの方に付かず離れずサポート頂けることはどんなに心強いことかと思います。学校のHPやブログも時間や手間が掛かって、余程興味のある先生でないと続かないことでしょう。それに、島全体の学校が一度に覗けるのも魅力です。それを多くの方の参加で無理なく継続出来ることはこの上ないアイディアだと思います。けれど、どこでも出来るわけでもなく、島全体がアットホームな宮古ならではのことではないのでしょうか。どうぞ、末永くご活躍頂けます様、願っております。
Posted by タンディガタンディ at 2011年09月01日 10:25
タンディガタンディさん
1500kmですかー
そんな遠くからのコメントとってもうれしいです

おっしゃるとおり先生方はとっても忙しそうです
なので少しでもお手伝いをして、先生が子どもと向き合う時間を増やしたいというのが狙いです
地域の大人が学校に関わることで子どもたちの成長につながればと思いますので、お孫さん達のためにもこれからもがんばっていきます

ちなみに「学校支援地域本部」も「放課後子ども教室」も全国的に行われている行政の補助事業ですので、タンディガタンディさんのお近くの小中学校でも行われているかも知れません(^^)
Posted by まえさと at 2011年09月01日 18:45
まえさとさん

コメントへのコメントありがとうございます。
こちらの学校と比較するわけではありませんが、昨年そちらの小学校の運動会を見に行き、その楽しいこと、すがすがしいことに感激して帰ってきました。地域が一体になって、家族も一緒になって行なわれる独特の雰囲気はこちらでは想像できません。言い方が変ですが、本当の日本の良さをジンジンと胸に感じました。
宮古島の良さをしっかりキープしていただき、情報の氾濫(特にテレビなど)で、悪い空気に汚染されませんようにと心から願っています。
Posted by タンディガタンディ at 2011年09月03日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。