2011年10月11日
先生たちの地域学習!
夏休みの後半に、佐良浜小学校の先生方が「校内研修」で「伊良部島の史跡めぐり」をすることになりました。
そこで、史跡や地域の事を説明してもらうため、地域に詳しいボランティアの方にお願いしました
。

平良から通勤している先生方が多く、佐良浜、伊良部島について分からないことがまだまだたくさんあります。
ボランティアの方から島について詳しく説明してもらいました

同じ宮古島でも、伊良部島はまた独特の伝統や史跡等が沢山あります
。しかし、それを見たり聞いたり、知る機会がなかなか無いので、とても貴重な時間だったのではないでしょうか
説明してくださったボランティアの方に感謝感謝です
ありがとうございました
そこで、史跡や地域の事を説明してもらうため、地域に詳しいボランティアの方にお願いしました


平良から通勤している先生方が多く、佐良浜、伊良部島について分からないことがまだまだたくさんあります。
ボランティアの方から島について詳しく説明してもらいました


同じ宮古島でも、伊良部島はまた独特の伝統や史跡等が沢山あります


説明してくださったボランティアの方に感謝感謝です

ありがとうございました

Posted by 学校ボランティア at 09:32│Comments(2)
│佐良浜中校区
この記事へのコメント
愛知県から、こんにちは、
今にも宮古島と陸続きになろうとする伊良部島でも独特の伝統文化があることに驚かされます。沖縄の島々はことばを初め其々の伝統文化があり、今も大切に守られていると聞いています。本州地方でもあちこちでお祭りなど伝統文化の存続や復活の兆しが感じられます。でも娯楽や観光目的の形だけの継承でなく、それが生まれた経緯や心の継承も大切ではないかと思います。宮古島など沖縄は親から子、子から孫へと有形無形に伝えられ、神聖なものとして生活に密着した伝統文化があり、これが本当の継承と感じます。現在こちらでは難しいことに思えますが、見習えたら良いなと思いました。
今にも宮古島と陸続きになろうとする伊良部島でも独特の伝統文化があることに驚かされます。沖縄の島々はことばを初め其々の伝統文化があり、今も大切に守られていると聞いています。本州地方でもあちこちでお祭りなど伝統文化の存続や復活の兆しが感じられます。でも娯楽や観光目的の形だけの継承でなく、それが生まれた経緯や心の継承も大切ではないかと思います。宮古島など沖縄は親から子、子から孫へと有形無形に伝えられ、神聖なものとして生活に密着した伝統文化があり、これが本当の継承と感じます。現在こちらでは難しいことに思えますが、見習えたら良いなと思いました。
Posted by タンディガタンディ at 2011年10月11日 11:46
コメントありがとうございます。
佐良浜中校区担当しているコーディネーターのnakamaです。
実は私は沖縄本島から伊良部島に嫁いで来たんですが、「島の伝統文化」まだまだ知らないことがいっぱいです。タンディガタンディさんがおっしゃる通り、沖縄では伝統文化を子や孫に伝えることをとても大事にしています。私もそうでしたが、小さい頃から周りの大人が伝統を大事にしていると、それを見ていた子ども達が大人になった時に「今度は自分達の番だ」って自然と考えると思います。ここは私の地元ではないですが、家族や地域の人たちを見てやっぱり大事にしなきゃな、と思います。
佐良浜中校区担当しているコーディネーターのnakamaです。
実は私は沖縄本島から伊良部島に嫁いで来たんですが、「島の伝統文化」まだまだ知らないことがいっぱいです。タンディガタンディさんがおっしゃる通り、沖縄では伝統文化を子や孫に伝えることをとても大事にしています。私もそうでしたが、小さい頃から周りの大人が伝統を大事にしていると、それを見ていた子ども達が大人になった時に「今度は自分達の番だ」って自然と考えると思います。ここは私の地元ではないですが、家族や地域の人たちを見てやっぱり大事にしなきゃな、と思います。
Posted by nakama at 2011年10月12日 17:11