2011年11月29日
読み聞かせ

佐良浜中学校では、読書月間にちなんで色々な活動をしています。
その中で、ボランティアの方に協力してもらい10月26日(水)、10月28日(金)の二日間「朝の読み聞かせ」を実施しました。
☆10月26日(水)


2学年「100万回生きたねこ」

1学年「大きなかぶ」
☆10月28日(金)

1学年「しあわせのたね


2学年「のっぺらぼう


3学年「皇帝のまいた花のたね

中学生に読み聞かせはどうかな?と思う方もいると思います。
ボランティアの方も初めは
「中学生はちゃんと聞いてくれるのか

「どんな本を読んだらいいのか分からない

と話していましたが、特別に本の指定はしませんでした。
絵本やペープサート、詩や落語など色々な本、お話をしてもらいました。


1.朝の時間を静かに過ごすことが出来、スムーズに授業に入りやすい。
2.そして地域の方と接する時間ができる。


「中学校には入りにくい雰囲気があったので、こういうボランティア活動で呼んで貰えるとうれしい」
「久しぶりに見る子ども達の成長が見えるのでうれしい

父兄や地域の方も子ども達と接することが出来て喜んでいました。
是非、定期的に読み聞かせをやって欲しい

協力してくださったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました

Posted by 学校ボランティア at 10:22│Comments(4)
│佐良浜中校区
この記事へのコメント
中学生に読み聞かせ!驚きですが、いいかも~~☆☆☆、、目からウロコの感です。
Posted by タンディガタンディ at 2011年11月29日 11:58
コメントありがとうございます。初めは大丈夫か不安でした。体は大きくなってもやぱり本を読んでもらうのって嬉しいし、自然と心が落ち着くのではと思っています。
もちろん「眠そうな子」はいましたけど、「寝て話を聞かない子」はいませんでしたよ。
もちろん「眠そうな子」はいましたけど、「寝て話を聞かない子」はいませんでしたよ。
Posted by 学校ボランティア
at 2011年11月30日 09:39

大人だって読んでもらえたらワクワクな読み聞かせ
だから、私も我が子が通う中学校で童話の世界に誘ってみたりしてます
それよりなにより、外部の人、地域の人とコミュニケーションとれるきっかけ
というのが大切なことですよね。
素敵な地域
やっぱ、佐良浜好きだな〜
今度、私も読み聞かせ行きたいっす

だから、私も我が子が通う中学校で童話の世界に誘ってみたりしてます

それよりなにより、外部の人、地域の人とコミュニケーションとれるきっかけ

素敵な地域

やっぱ、佐良浜好きだな〜

今度、私も読み聞かせ行きたいっす

Posted by age at 2011年12月06日 00:57
生徒達が大人になって「そういえば中学時代も読み聞かせやってたなぁ」と思い出して、自分の子ども世代に話してあげられるきっかけになれば、それこそもっと意味があるものかな、と思ったり・・・。とにかくマイナスになることは一つも無いと思ってます!
ぜひ読み聞かせに来て下さ~い!待ってます!
ぜひ読み聞かせに来て下さ~い!待ってます!
Posted by 学校ボランティア
at 2011年12月07日 10:49
