2012年09月26日
史跡めぐり in伊良部島

この日、佐良浜中学校では、先生方が行っている校内研修の中で「史跡めぐり」を実施。
伊良部島について詳しいボランティアに来てもらい、宮古島や伊良部島の歴史、文化について説明してもらいました。
研修の前半は、歴史・文化についての講話


お話してくれたボランティアの方は、宮古島と沖縄本島、近隣諸国との関わりなどについてもとても詳しく、事細かな部分まで説明してくれました


後半は「伊良部島内めぐり



講話の中で出た「ミャークヅツ」や「ブーンミャー」に関係する場所や御獄などをめぐり、説明してもらいました。
先生方の中には、伊良部島の出身の先生も何名かいますが、「初めて見た




終了後、先生方からは「知らなかったことがいっぱいあったし、実際に見たり聞いたり出来てとても良かった



こういう島めぐりは、ありそうでなかなか無いので、勉強できる機会をできるだけつくっていけたらな、と思います

協力してくださったボランティアの方、本当にありがとうございました

Posted by 学校ボランティア at 09:56│Comments(2)
│佐良浜中校区
この記事へのコメント
う~~ん、興味をそそられただけで不完全燃焼!内容が知りたい、、虫が好いでしょうか?
せめて触りだけでも何とか・・・・・m(_ _)m
せめて触りだけでも何とか・・・・・m(_ _)m
Posted by タンディガタンディ at 2012年09月27日 09:21
タンディガタンディさん
コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません。内容ですが、私は写真を撮りながらだったため、きちんと頭に記憶できていないので・・・(><)スミマセン。
うまく説明できないのが残念です。お話の中には、「池間民族の原点は久米島から移住してきた民族である」ことや、「ミャークヅツの発祥は、税を納めさせるために住民を登録させ、真面目に納税してきた褒美に納税期間終了のお祝いとしてミャークヅツ(祭り)」が行われるようになったこと」などなど・・・もっと沢山あったのですが・・・スミマセン。ボランティアと会う機会があればまた聞いてみますね。
コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません。内容ですが、私は写真を撮りながらだったため、きちんと頭に記憶できていないので・・・(><)スミマセン。
うまく説明できないのが残念です。お話の中には、「池間民族の原点は久米島から移住してきた民族である」ことや、「ミャークヅツの発祥は、税を納めさせるために住民を登録させ、真面目に納税してきた褒美に納税期間終了のお祝いとしてミャークヅツ(祭り)」が行われるようになったこと」などなど・・・もっと沢山あったのですが・・・スミマセン。ボランティアと会う機会があればまた聞いてみますね。
Posted by 学校ボランティア
at 2012年10月02日 09:36
