2012年09月24日
フラワーロード
平成24年7月11日(水)
佐良浜小4年1組の道徳の時間に、「郷土で活動している地域の先輩の生き方を学んだり、郷土のもつすばらしさを再確認する」ということで、地域の方にゲストティーチャーとしてお話してもらうことになりました。
しかし、学校に来てお話することは難しいということで、担任の先生がボランティアの方宅を訪問し、
お話を聞いてきました。
ボランティアの方は、10数年あまり伊良部地区内の道路の環境美化に努めていました。
伸び放題の草を取り、球根を近所からもらい受けたり、有線テレビで協力を仰いだり、道路脇をキレイにして花を植えるために色々な方法で活動してきました。

聞いてきたお話や写真資料を使って授業を進めます
時には、「こんなことして、バカじゃないか
」と罵声を浴びたこともあったとのこと。
それでも途中で止めることなく続けた。
その後、病気や怪我で入院するも、再び環境美化に努めた
カッコイイですね

そんな地元の先輩の生き方を知って子供達は、どんなことを感じたのでしょう
最後に先輩から、後輩である4年1組のこどたちへメッセージがありました。

お手紙の代読をお孫さんに読んでもらいました
。
子供たちのために、お話や写真の提供をしてくださったボランティアの方、また代読してくださった方へ
本当にありがとうございました!感謝
感謝
佐良浜小4年1組の道徳の時間に、「郷土で活動している地域の先輩の生き方を学んだり、郷土のもつすばらしさを再確認する」ということで、地域の方にゲストティーチャーとしてお話してもらうことになりました。
しかし、学校に来てお話することは難しいということで、担任の先生がボランティアの方宅を訪問し、
お話を聞いてきました。
ボランティアの方は、10数年あまり伊良部地区内の道路の環境美化に努めていました。
伸び放題の草を取り、球根を近所からもらい受けたり、有線テレビで協力を仰いだり、道路脇をキレイにして花を植えるために色々な方法で活動してきました。
聞いてきたお話や写真資料を使って授業を進めます

時には、「こんなことして、バカじゃないか

それでも途中で止めることなく続けた。
その後、病気や怪我で入院するも、再び環境美化に努めた

カッコイイですね


そんな地元の先輩の生き方を知って子供達は、どんなことを感じたのでしょう

最後に先輩から、後輩である4年1組のこどたちへメッセージがありました。
お手紙の代読をお孫さんに読んでもらいました

子供たちのために、お話や写真の提供をしてくださったボランティアの方、また代読してくださった方へ
本当にありがとうございました!感謝


Posted by 学校ボランティア at 16:59│Comments(3)
│佐良浜中校区
この記事へのコメント
お疲れさまで~す!
今日の佐良浜校区での取り組み...とっても感動しました。
素晴らしいですねぇ。
10数年余り、伊良部地区内の道路の環境美化のボランティアをしてきた素敵な方がいらっしゃる。
そのことを取り上げて、子ども達のために時間を割いてお話を伺いに行き、授業に活用した素晴らしい取り組みです。
地域の教育材料(ひと・もの・資源)を活用し、授業に取り組んでいく姿勢は立派です。
なによりも地域のために地道にコツコツと環境美化に取り組んでいる方がいることが素晴らしいです。ケガや病気で苦しい思いをしながらも、環境美化に取り組んだことは地域の誇りです。
その方からの子ども達へのメッセージ...
差し障りがなければ、是非、このブログでも掲載して下さい!
フラワーロードの写真もぜひ!
これらのことも、学校支援コーディネーターの方々が日頃から地域や学校のことに目を向け、子ども達のためにと思う誠意があるから実現できた学社融合ですね。
素敵な記事を読ませて下さり、ありがとうございます。これからも頑張って下さい。
今日の佐良浜校区での取り組み...とっても感動しました。
素晴らしいですねぇ。
10数年余り、伊良部地区内の道路の環境美化のボランティアをしてきた素敵な方がいらっしゃる。
そのことを取り上げて、子ども達のために時間を割いてお話を伺いに行き、授業に活用した素晴らしい取り組みです。
地域の教育材料(ひと・もの・資源)を活用し、授業に取り組んでいく姿勢は立派です。
なによりも地域のために地道にコツコツと環境美化に取り組んでいる方がいることが素晴らしいです。ケガや病気で苦しい思いをしながらも、環境美化に取り組んだことは地域の誇りです。
その方からの子ども達へのメッセージ...
差し障りがなければ、是非、このブログでも掲載して下さい!
フラワーロードの写真もぜひ!
これらのことも、学校支援コーディネーターの方々が日頃から地域や学校のことに目を向け、子ども達のためにと思う誠意があるから実現できた学社融合ですね。
素敵な記事を読ませて下さり、ありがとうございます。これからも頑張って下さい。
Posted by 彦リン at 2012年09月24日 22:22
彦リンさん
コメントありがとうございます。
上記の活動は7月に実施しましたが、なかなかブログ更新できずに今に至ります。
同じように未更新の活動がまだまだあり、琉大生との交流が終わった今、急いで記事をまとめているところです。
フラワーロードの写真やメッセージは担任先生が保管していると思うので、確認して載せたいと思います。
地域力、そしてそれを教育に繋げる先生方、佐良浜最高です!!
いつも活動への激励やアドバイスをありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお願いしますm(__)m 仲間
コメントありがとうございます。
上記の活動は7月に実施しましたが、なかなかブログ更新できずに今に至ります。
同じように未更新の活動がまだまだあり、琉大生との交流が終わった今、急いで記事をまとめているところです。
フラワーロードの写真やメッセージは担任先生が保管していると思うので、確認して載せたいと思います。
地域力、そしてそれを教育に繋げる先生方、佐良浜最高です!!
いつも活動への激励やアドバイスをありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお願いしますm(__)m 仲間
Posted by 学校ボランティア at 2012年09月25日 09:23
こんばんはぁ~!
台風がまた接近中ですが、体調はいかがですかぁ?
僕は台風前はいっつも体調を崩し大変ですが...気持ちは前向きです(^_^)v
ブログ記事...遅ればせながら、最近、読ませてもらってます。
やっぱ、頑張ってる人の記事には”熱”があり、とっても元気をもらいます。
これまでの記事も時間をみて読ませて頂きます。
僕も...なにかと佐良浜や伊良部の方々とは縁があり(実は、バレー部顧問をしてました)...あっ、宮古バレーボール協会にもいたので(^o^)
それはさておき...
伊良部島の方々の熱い情熱と人情には圧倒されます。
日頃の忙しさにブログをアップする時間もないと思いますが...(僕もそうなので)...無理せず、これからも子ども達や地域の良さをアピールできる素敵なブログ記事を更新して下さい。
ちょくちょくおじゃましますが、応援してる気持ちは変わりませんよ。
これからも頑張って下さい!
台風がまた接近中ですが、体調はいかがですかぁ?
僕は台風前はいっつも体調を崩し大変ですが...気持ちは前向きです(^_^)v
ブログ記事...遅ればせながら、最近、読ませてもらってます。
やっぱ、頑張ってる人の記事には”熱”があり、とっても元気をもらいます。
これまでの記事も時間をみて読ませて頂きます。
僕も...なにかと佐良浜や伊良部の方々とは縁があり(実は、バレー部顧問をしてました)...あっ、宮古バレーボール協会にもいたので(^o^)
それはさておき...
伊良部島の方々の熱い情熱と人情には圧倒されます。
日頃の忙しさにブログをアップする時間もないと思いますが...(僕もそうなので)...無理せず、これからも子ども達や地域の良さをアピールできる素敵なブログ記事を更新して下さい。
ちょくちょくおじゃましますが、応援してる気持ちは変わりませんよ。
これからも頑張って下さい!
Posted by 彦リン at 2012年09月25日 21:25