てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 佐良浜中校区 › 海を渡って社会科見学へ!

2012年11月19日

海を渡って社会科見学へ!

平成24年10月26日(金)

佐良浜小学校4年1組(31名)は、社会科見学に行ってきましたびっくり
今回の見学は「ゴミの処理や有効利用について知る」、「水がキレイになるまでの工夫や努力を知る」をねらいとし、平良にあるクリーンセンターリサイクルセンター、そして浄水場にお邪魔し勉強してきました。

今回の見学には、学校支援ボランティアの方に引率の補助をお願いしました。

海を渡って社会科見学へ! 







あしあと黒フェリーにて・・・先生より約束ごとの確認キョロキョロパー

見学場所①クリーンセンター
海を渡って社会科見学へ!
ゴミ収集車で運ばれてきたゴミをここで集める。

海を渡って社会科見学へ!
空き缶の分別作業

海を渡って社会科見学へ!
粗大ゴミを集める場所・・・粗大ゴミの中でも使える部分(リサイクル)は外し再利用する。できない部分は、地中に埋めることになる。。

海を渡って社会科見学へ!海を渡って社会科見学へ!
聞き逃さないようにメモをとります。・・・真剣だ鉛筆

海を渡って社会科見学へ!
海を渡って社会科見学へ!
ペットボトルは、こんな風に圧縮してまとめるそうですびっくり
海を渡って社会科見学へ!海を渡って社会科見学へ!
☆焼却している場所です。中を覗くと凄い勢いで炎が上がり燃やしていました!
「すげ~キョロキョロ」と興味津々です!

海を渡って社会科見学へ!
冷蔵庫やテレビ、エアコンなどが集められている場所で説明をしてもらい、終わりに子供達の質問にも答えてもらました。

続いてやってきたのは、
見学場所②リサイクルセンター

海を渡って社会科見学へ!
センター内の説明をしてもらいました。
ここでは、「牛の糞」「枝葉」などを混ぜて堆肥を作っているそうです。

海を渡って社会科見学へ!
運ばれてきた牛のフンは、この建物の中に集められます。量の多さにみんなビックリキョロキョロびっくり!!

海を渡って社会科見学へ!
運ばれてきたばかりのフンを集めた場所
煙のように見えるのは、発酵しているそうです。何ヶ月もねかせておくそうです。

海を渡って社会科見学へ!海を渡って社会科見学へ!
こちらは、枝葉を集めている場所。 枝葉はそのままだと大きすぎるので、機械を通して細かくしていきます。

海を渡って社会科見学へ!
枝葉と糞を合わせたものを集め、水分を抜きます。 水分が抜けてくると不思議と強いニオイが無くなっていましたキョロキョロ
海を渡って社会科見学へ!
きれいに乾燥したら堆肥の出来上がりびっくり!!

見学場所③浄水場
海を渡って社会科見学へ!海を渡って社会科見学へ!
浄水場だけの予定でしたが訪問前に、特別に水源地も見学させていただきましたキラキラ 
厳重に警備がされていて、離れた場所から水源地を管理していますあしあとピンク

浄水場
海を渡って社会科見学へ!海を渡って社会科見学へ!
(左)ここで水を溜めて、ろ過しキレイな水を宮古島市内に送るそうです。汗 (右)無くなって空の状態の時ひよこ
海を渡って社会科見学へ!
宮古島にある沢山の水源地を管理している様子、どのようにして皆が使う水が出来るのかを説明してもらいました。

1日で3ヶ所見学に行きましたが、最後まで子ども達は真剣に取り組んでいましたびっくり!!疲れていたと思いますが頑張っていた姿に感動しましたキラキラ 

ボランティアの方には長い時間引率してもらい、カメラマンも引き受けてくださり担任の先生はとても喜んでいましたニコニコ
海を渡って社会科見学へ!


見学を引き受けて下さったクリーンセンター、リサイクルセンター、浄水場のみなさん、引率して下さったボランティアの皆さん本当にありがとうございました


同じカテゴリー(佐良浜中校区)の記事
スタート
スタート(2017-06-19 15:18)

読み聞かせ
読み聞かせ(2017-01-19 11:28)


Posted by 学校ボランティア at 14:38│Comments(0)佐良浜中校区
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。