
2013年08月08日
本気で・・・サツマイモ掘り(*´Д`)
8月8日 木曜日
8月8日って、暦の上では「パパイヤの日」なんですね~。
でも、佐良浜小子ども教室では、サツマイモ掘りをしましたよ
場所は、工事の進む伊良部大橋のすぐ横の畑。親切な浜川さんが、
子ども教室のみんなに・・・と、芋ほり体験をプレゼントしてくれました

朝8時30分、学校車とサポーターの車で移動し、まずは手掘りでチャレンジ・・・
干ばつの影響か、小さいスコップでは土が硬くて、収穫が思うように進みません。

見かねた浜川さんが、耕運機で土を掘り起こしてくれました。
4年生の彼の背中が語ります。「さあ、本気で芋掘り…芋拾い?するぞ」
あっという間に、カゴはいっぱいになり、収穫したお芋を焼いてもらうことに・・・。
洗ったお芋を「焼き芋器」にきれいに並べて焼きます。
待ってる間に、もうひと頑張り
今度は種類の違う白いお芋の収穫です。
お母さんたちは、お土産用のお芋を人数分袋に入れるのに大忙し
暑くて暑くて、用意していた飲み物がなくなっても、一緒に参加してくれていたY先生や校長先生が、キーパーの水を補充しに学校まで戻ってくれたり・・・本当に助かりました
8月8日って、暦の上では「パパイヤの日」なんですね~。
でも、佐良浜小子ども教室では、サツマイモ掘りをしましたよ

場所は、工事の進む伊良部大橋のすぐ横の畑。親切な浜川さんが、
子ども教室のみんなに・・・と、芋ほり体験をプレゼントしてくれました

朝8時30分、学校車とサポーターの車で移動し、まずは手掘りでチャレンジ・・・

干ばつの影響か、小さいスコップでは土が硬くて、収穫が思うように進みません。
見かねた浜川さんが、耕運機で土を掘り起こしてくれました。
4年生の彼の背中が語ります。「さあ、本気で芋掘り…芋拾い?するぞ」

あっという間に、カゴはいっぱいになり、収穫したお芋を焼いてもらうことに・・・。
洗ったお芋を「焼き芋器」にきれいに並べて焼きます。
待ってる間に、もうひと頑張り

今度は種類の違う白いお芋の収穫です。
お母さんたちは、お土産用のお芋を人数分袋に入れるのに大忙し

暑くて暑くて、用意していた飲み物がなくなっても、一緒に参加してくれていたY先生や校長先生が、キーパーの水を補充しに学校まで戻ってくれたり・・・本当に助かりました

Posted by 学校ボランティア at 21:54│Comments(0)