ハイサ~イ
福嶺小放課後こども教室のヨメです
今日は福嶺小でクリスマスキャンドル作りをしました
とってもきれいだし、漂着ゴミ(シーグラス)や廃油を使うからECOにもなります
皆さんも是非作ってみてください
材料は
■空き瓶(ジャムやのりの佃煮など)
■廃油(てんぷらなどを揚げた後の油)
■シーグラス
■ボンド
■紙粘土
■固めるテンプル
■たこ糸
■竹串
まず、空き瓶にボンドでシーグラスをくっつけます
シーグラスがくっついたら、紙粘土をすき間にくっつけていきます。
みんな、真剣な表情
こんな風にいろんな色を混ぜたり、各々の感性を光らせながら。。。
廃油に固めるテンプルを入れ(通常料の2倍)、テンプルが溶けるまで熱します。
テンプルを溶かした油をシーグラスを貼り付けたビンに入れます。
各自好きな香りを選んで、アロマオイルを数滴たらします。
オイルが固まったら、竹串で穴をあけてたこ糸を埋め込みます。
たこ糸はあらかじめ油に浸しておくとあとで着火しやすいですよ
いざ、着火
だいずキレ~イ
みんなもウットリ。。。
最初はあまり乗り気じゃなさそうな上級生も夢中になって取り組んでいました
お手伝いに来てくれた大人も、こどもよりも熱中して(?!)作っていましたよ
注意事項としては、長時間火を灯していると周りの油が溶けて芯が傾きます。
そのまま燃やすとビンが割れてケガをしたり、火災の原因にもなります
必ず大人と一緒に使用すること、長時間使用の使用はしないこと。
説明書を文章にして、必ず保護者に渡すことをこどもと約束して解散しました
今回の活動とは関係ありませんが、福嶺中のドラムパフォーマンスが宮古島の代表として県大会に出場することになりました
昨日、壮行公演会がありましたので、皆さんにも是非ドラムパフォーマンスをご覧になっていただきたく、動画を載せさせていただきますね
統廃合の危機にさらされている小さい小さい中学校が、宮古島の代表に。。。
クラスが一つしかなくても、優秀な指導者がいれば十分向上心は育つんじゃないかな
なんちて。