2011年08月20日
伊良部小 おもしろ帽子つくり
8月19日 おもしろ帽子つくりをしました。
材料は厚紙2枚・段ボール紙1枚・ボンド・マスキングテープ・絵の具・
後は飾りにするものです。
絵にはもちろん個性がでますが、工作は立体ででますね。
子どもも大人も夢中になりました。
3時間!



完成!



集合!

教えて下ったのは、平良で絵画教室をされている岩井久美子先生でした。
http://miyakonoko.exblog.jp/
前日、おもしろ帽子つくり大人編で、5人がつくりました。
子ども教室、子ども8人・大人7人。
先生は、
母親2人を除く、先生も含めたサポートの大人5人中3人に
「自分の創作に専念してください!」
大人もおもしろいものを作り、全体でも創作のエネルギーが高まり、
大人の手がない分、子どももより主体的にとりくんでいました。
全くやる気のなかった2年男子、最後には夢中に色塗り!
出来上がってからも、教室の外を、かぶって歩いていました。
これは意味深長です!
子どもの創作はこどもが主役。
大人も創作の妙を味わいました!
一人の子どもの感想「こんなのを作るのが夢だった」
材料は厚紙2枚・段ボール紙1枚・ボンド・マスキングテープ・絵の具・
後は飾りにするものです。
絵にはもちろん個性がでますが、工作は立体ででますね。
子どもも大人も夢中になりました。
3時間!



完成!



集合!

教えて下ったのは、平良で絵画教室をされている岩井久美子先生でした。
http://miyakonoko.exblog.jp/
前日、おもしろ帽子つくり大人編で、5人がつくりました。
子ども教室、子ども8人・大人7人。
先生は、
母親2人を除く、先生も含めたサポートの大人5人中3人に
「自分の創作に専念してください!」
大人もおもしろいものを作り、全体でも創作のエネルギーが高まり、
大人の手がない分、子どももより主体的にとりくんでいました。
全くやる気のなかった2年男子、最後には夢中に色塗り!
出来上がってからも、教室の外を、かぶって歩いていました。
これは意味深長です!
子どもの創作はこどもが主役。
大人も創作の妙を味わいました!
一人の子どもの感想「こんなのを作るのが夢だった」
Posted by 学校ボランティア at 22:10│Comments(0)
│伊良部小