てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 伊良部小 › 伊良部小 アイスキャンディー作り

2011年08月29日

伊良部小 アイスキャンディー作り

8月25日 アイスキャンディー作りをしました
伊良部小 アイスキャンディー作り
発砲スチロールの箱に、
氷と塩を入れて、混ぜます。
温度計で測っていくと、室温の28度から、
氷の0度、
混ぜると、やがて-30度になりました。
氷と塩の割合は3対1。
商店の氷2.3kgと島マース0.8kgで可。
この日は、4袋ずつ使いました。

伊良部小 アイスキャンディー作り伊良部小 アイスキャンディー作り
ローゼルを煮込み、
砂糖を入れて、
さまします。


他に、100%ジュース(オレンジとグレープ)にも
砂糖を混ぜてスタンバイ。
(1ℓに100g程の砂糖)
細長い透明袋(みつわで購入)に
50ccずつ入れて、
輪ゴムでとめます。

伊良部小 アイスキャンディー作り自分の名前を色マジックで書いて、次々と、
塩氷に仕込んでいきます。伊良部小 アイスキャンディー作り














伊良部小 アイスキャンディー作り
凍るまで、ゲームをして待つつもりでしたが、
最初のローゼルが、
最後のグレープを入れる頃には凍りだし、
仕込んで1時間以内で出来上がり!
ローゼルのアイスはビサップと呼ばれ、
アフリカで一番人気のデザートです。

伊良部小 アイスキャンディー作りさっそく、できたものからいただきます。
ローゼル
オレンジ
グレープ
どれも夢のようにおいしかったです。

夏の日の愉しみでした!



伊良部小 アイスキャンディー作り「あれ、ゲームは?」の声があがり、
最後はゲームをしました。




同じカテゴリー(伊良部小)の記事
海岸清掃・亀の漂着
海岸清掃・亀の漂着(2012-02-16 11:33)

学芸会支援
学芸会支援(2012-01-29 00:22)

ローゼル紙作り
ローゼル紙作り(2012-01-24 16:36)


Posted by 学校ボランティア at 02:51│Comments(7)伊良部小
この記事へのコメント
せんせえ~
どおしてこおりとしおをまぜるとおんどがさがるんですかあ?
Posted by まえさと at 2011年08月30日 23:55
「発泡スチロール」と書くときによく「発砲」と誤変換されてしまいますよね
「保険」と「保健」も…
仕事柄こんなところに目が行ってしまいます(^^;)
Posted by まえさと at 2011年08月31日 00:02
☆ まえさとさん

いい質問です。
どきっ!
温度計が下がっているのが感動でした!
南極の海のこんなかねー!!!
などど、いいあいました。

何故か?
実は教室では突き詰めなかった!

「塩は氷を溶かすから、
溶ける時に温度が下がる」
今ひとつ、わかりにくい。

「塩水が固まる温度が水より低い
-30度とみえましたが
だから下がる」
では、どうでしょう?

ベストアンサー求めます。

[


 
Posted by ちかさん at 2011年08月31日 21:23
☆ まえざとさん

全然気がつきませんでした。
発砲するスチロースって、こわい!
失礼しました。
Posted by ちかさん at 2011年08月31日 21:28
池上さん(違っ)よくわかりましぇん(-_-;)

昔から氷に塩を入れると温度が下がるのは知っていましたが、今回「なぜ?」と思うと知らないことだったので。
きっと科学的な根拠があるんでしょうね
不思議に思った佐良浜の子どもの中から科学者が生まれるかもしれませんね

「発砲スチロール」はいろんなところで目にしますよ~
Posted by まえさと at 2011年08月31日 21:44
☆ まえさとさん

「塩水の凝固点は水より低い為、
氷に塩を入れると、氷が溶け出し、
溶解熱を奪いながら
凝固点まで温度が下がる。」
これは正しいでしょうか?
「何故、凝固点が下がるか」は次の問題です。

いづれにしろ、予想より早く、ジュースは凍って、みんなハッピーでした。
Posted by ちかさん at 2011年09月01日 14:06
お祝いとかの時にポリバケツでビールを早く冷やすのにも使えるかもしれませんねぇw

いろいろと教えていただきありがとうございますm(__)m
Posted by まえさと at 2011年09月01日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。