てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 伊良部小 › 伊良部小 お話会2

2011年09月01日

伊良部小 お話会2

伊良部小 お話会2
8月27日(土)
前月末の佐和田児童館に
未来号本貸し出し
お話会の第2弾!
今回の読み手は伊良部で用意!

伊良部小 お話会2
一番手は伊良部教室から・・・
直前に未来号で借りた「くろずみ小太郎旅日記」
絵がおもしろく、小太郎、牛の尻尾に変身し、
アブ親分から、九の一を奪い返す!




伊良部小 お話会2
次が本命の「沖縄の昔話」から
「宮古島のはじまり」
はじまりのポイントは3!
1.天の大神は、柱を投げて、最も「  」に宮古島を創った。
2.人の世を創る為に天から下りるコイツヌの神は大神に「   」が欲しいと言った。
3.天と地の間で立ちふさがった鬼どもを
護衛の神々が退治しようとすると、
コイツヌの神は「     」「     」と言った。
すると・・・鬼どもは素直に道を明けた。


コイツヌの神は宮古島創始の神として張水神社に祀られています。
「  」内をコメントにて当ててください!
コメントで正解を書く予定です!
3は、私自身、内容をわかっていたつもりでしたが、
この日話しながら、すべりました。深い言葉です。

伊良部小 お話会22番手は、
友達の京都の小学校の先生の有子さん!
出し物は「しまふくろうのみずうみ」
静かな湖の夜中、父ふくろうが子のために、
魚を獲る話。
京都弁がやわらかく、効果に楽器も使って、
しみじみ、聴きました。


伊良部小 お話会2
トリは、館長栄子先生の「こわい話」
実は、木の中の世界に迷い込んだ男の子が、
3人の奇妙な妖精と遊ぶ話!
面白かった!



本は、我々をちがう次元に連れて行ってくれます!
「次もお話会やってほしい?」
と聴くと、小2の男の子
「2回で十分満足した!でも、いい本があったらやってもいいよ!」
「わかった。」
そうだ、きみたちが読むのもいいね!


同じカテゴリー(伊良部小)の記事
海岸清掃・亀の漂着
海岸清掃・亀の漂着(2012-02-16 11:33)

学芸会支援
学芸会支援(2012-01-29 00:22)

ローゼル紙作り
ローゼル紙作り(2012-01-24 16:36)


Posted by 学校ボランティア at 00:42│Comments(3)伊良部小
この記事へのコメント
1「柱に近いところ」
2「お嫁さん」もしくは「お婿さん」
3「護衛の神々よ鬼どもを退治してはなりません」「鬼たちよ私はあなた方の親です」

まったくのカンですが(^^;)

3はスターウォーズっぽい…趣味が出てしまいました
Posted by まえさと at 2011年09月01日 22:09
☆ まえさとさん

のりがいいですねー
今度飲めたらいいですね
島の間は天の川か!?
今夜も劇観られなかった!
どんなでした?

1 ブー  2 正解 女神
3 半正解 もっと、深い言葉です。
Posted by ちかさん at 2011年09月02日 00:52
正解かきましょうね。
1「気候のよいところ」
2「女神」
大神はかがやくばかりに美しい女神コイタマをめあわせました。
3「神の心は、露ばかりも悪を喜ばない」
といって、他の神たちをおしとどめました。そして、、
「正直な心は明るくかがやく心なり。」
といいながら衣のそでをはらうと、鬼どもの汚れた心は、たちまち正しくなって、道を明けてくれたのです。

以上、原文のままです。
みなさん、この言葉、どう思います。
子どもたちともども、深めていきたいですね。

似た話ですが、「琉神マブヤー」おもしろいですね。
Posted by 学校ボランティア学校ボランティア at 2011年09月17日 08:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。