てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 伊良部小 › 文化財サバオキガーゴミ拾い

2011年09月20日

文化財サバオキガーゴミ拾い

9月19日 伊良部小
文化財サバオキガーのまわりのゴミをひろおう!
1960年代まで240年間使われてきた井戸と周り3箇所が
台風の漂着ゴミで埋もれています。
文化財サバオキガーゴミ拾い文化財サバオキガーゴミ拾い







ひたすら、ゴミ袋に入れていきます。
底のゴミはバケツに入れてあげました。
文化財サバオキガーゴミ拾い文化財サバオキガーゴミ拾い







ここまで、
子ども4人・大人4人でこれだけとりました。




文化財サバオキガーゴミ拾い123段の階段上まで運びます。
大人6人が駆けつけてくれ、
もう一箇所のゴミ拾いと、
階段運び上げをたくさんやってくれました。
神様のお遣いのように、ありがたかったです!



文化財サバオキガーゴミ拾い文化財サバオキガーゴミ拾いゴミ計80袋

ガーも、
すっかり、
もとの
清浄な姿に
なりました

伊良部探検隊第70回目の活動でもありました。
こうした活動を子どもと共にできるという事に、
喜びと希望を感じました。
みんなすがすがしい顔をしていました。ご苦労様!

島を塞いでいるとも言われている「潮吹き岩」のコンクリート詰めも、
このように取除き、元の姿に戻したいものです。


同じカテゴリー(伊良部小)の記事
海岸清掃・亀の漂着
海岸清掃・亀の漂着(2012-02-16 11:33)

学芸会支援
学芸会支援(2012-01-29 00:22)

ローゼル紙作り
ローゼル紙作り(2012-01-24 16:36)


Posted by 学校ボランティア at 09:10│Comments(2)伊良部小
この記事へのコメント
「究極のペンキ塗り」と「サバオキガーゴミ拾い」の記事についてまとめてコメント↓↓↓

心を解放してのペンキ塗り…羨ましい~~っ!
楽しそう!
学校の「ズミっ」なご理解、ご協力にも感謝ですね

サバオキ…手ぶらで登り降りしてもきつかったのに…(^^;)
ゴミ拾いと階段運び上げ…ホントに「神様のお遣い」ですね。
台風であんなにゴミが漂着するなんてビックリです!
地域の方や子ども達もわからなかったりするんじゃないですか?
…それか、わかってても行動できないとか…。
 大切な文化財を大事にしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

ちなみに、本日「生涯学習振興課・文化財係」の熱い面々がサバオキガーに向かい、漂着ゴミ浸入防止対策を検討してきたようです。
…私も行きたかったぁーーー(T0T)
Posted by age at 2011年09月22日 19:28
☆ ageさん

ペンキ塗りへのコメントいいですねー!
その通りです!
2回目もやることになりました。
6年生の卒業制作の話もあります。

子どもにも活動を広げるチャンスをくださいまして、
ありがとうございます。
学校中の子どもに伝えていく事で、
また、何かが動くと思います。

>わかってても行動できないとか

それがあるとすれば、なんでしょう。

文化財にはたくさんの課題があるので、最後の一文もそうですが、よろしく、力と知恵をあわせていきましょう。
Posted by ちかさん at 2011年09月22日 21:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。