2012年09月18日
親のための琉大塾

◇9月20日(木)19:00~
◇宮古島市中央公民館大ホール
◇対象:小中高校生を持つ親
◇参加無料
大学って?
大学生活って?
・・・これからの進路について、
琉大生や教授陣とざっくばらんにユンタクしませんか?
中学生・高校生の参加も大歓迎です!
申し込み&お問い合わせは
0980-77-4946(市生涯学習振興課:あげまつ)
Posted by 学校ボランティア at 21:10│Comments(3)
│★学校支援地域本部
この記事へのコメント
お疲れさまで~す!
今頃は、「親のための琉大塾」で奮闘中のことと思います。
今日、久し振りにTさんとHさんと再会でき、とっても嬉しかったです。
いっつも笑顔で迎えてくれて感謝感謝です。
今日の平良中での事業も...琉大生や関係者の方々の受け入れに、学校側への対応と神経を遣う一日だったと思います。
本当にお疲れさまです。
明日も佐良浜中の生徒さんたちとの交流で気が休まることはないと思いますが、彦リンからたっぷり愛を込め(お米じゃないですよ(^O^))...エールを送ります。
頑張って下さい!
p.s.彦リンのこと気づいてくれて...嬉しかったです。
今頃は、「親のための琉大塾」で奮闘中のことと思います。
今日、久し振りにTさんとHさんと再会でき、とっても嬉しかったです。
いっつも笑顔で迎えてくれて感謝感謝です。
今日の平良中での事業も...琉大生や関係者の方々の受け入れに、学校側への対応と神経を遣う一日だったと思います。
本当にお疲れさまです。
明日も佐良浜中の生徒さんたちとの交流で気が休まることはないと思いますが、彦リンからたっぷり愛を込め(お米じゃないですよ(^O^))...エールを送ります。
頑張って下さい!
p.s.彦リンのこと気づいてくれて...嬉しかったです。
Posted by 彦リン at 2012年09月20日 19:20
ageより
彦リン様
いつも温かいお言葉を掛けてくださりありがとうございます
こんな先生もいるというだけで、心強くなりやる気が湧いてきますm(__)m
昨日は佐良浜でした。
率先して中学生と部活動を共にする大学生の姿もあり、放課後相談室では大学生と話をしたい子ども達で賑わい、私は
最終便で離れましたが、無事終了したようです。
所々見直すべき課題もあり、私が至らない点も反省し、次回に繋げていきたいと思います。
お忙しい中、激励に駆けつけてくださり、アドバイスも頂き本当にありがとうございました!
9月26日(水)は、南小2年生のシーシャーガウガウ作りです。ボランティアを多数お願いし、シーシャーガウガウの由来や踊りや歌、訪問の仕方を学びシーシャー作りをします。(1校時〜4校時) もしご都合よろしければ是非
これからもご教示よろしくお願い致します。
age
彦リン様
いつも温かいお言葉を掛けてくださりありがとうございます

こんな先生もいるというだけで、心強くなりやる気が湧いてきますm(__)m
昨日は佐良浜でした。
率先して中学生と部活動を共にする大学生の姿もあり、放課後相談室では大学生と話をしたい子ども達で賑わい、私は

所々見直すべき課題もあり、私が至らない点も反省し、次回に繋げていきたいと思います。
お忙しい中、激励に駆けつけてくださり、アドバイスも頂き本当にありがとうございました!
9月26日(水)は、南小2年生のシーシャーガウガウ作りです。ボランティアを多数お願いし、シーシャーガウガウの由来や踊りや歌、訪問の仕方を学びシーシャー作りをします。(1校時〜4校時) もしご都合よろしければ是非

これからもご教示よろしくお願い致します。
age
Posted by 学校ボランティア at 2012年09月22日 10:10
お疲れさまでしたぁ~!
大学生の皆さん、佐良浜中でも率先して子どもたちと関わってくれたんですねぇ。
放課後相談室へも多くの子たちが押し寄せた様で、子どもたちにとって夢を与える素敵な企画となりましたね。
少し課題もあったかも知れませんが、ただ交流だけじゃなく、教育現場に入るってことの重要さは、これからぼちぼち知りながら、次へのステップにできたらいいですね。
その点、僕からも支援ができたら喜んで次ぎの企画へも参加せて頂きます。
とても素敵な企画、これからも頑張って下さい!
9月26日には南小でシーシャガウガウ作りを行うんですね。おもしろそう。
時間を見つけて参加したいと思います。もし、できたらでいいですが...要項とかパンフレットとかあればメールにて送信して下さいね!
お互い、生涯学習・社会教育に携わる良き仲間として、今後ともよろしくお願いします。
p.s.クイチャーに誘ってくれて、ありがとうございました。
大学生の皆さん、佐良浜中でも率先して子どもたちと関わってくれたんですねぇ。
放課後相談室へも多くの子たちが押し寄せた様で、子どもたちにとって夢を与える素敵な企画となりましたね。
少し課題もあったかも知れませんが、ただ交流だけじゃなく、教育現場に入るってことの重要さは、これからぼちぼち知りながら、次へのステップにできたらいいですね。
その点、僕からも支援ができたら喜んで次ぎの企画へも参加せて頂きます。
とても素敵な企画、これからも頑張って下さい!
9月26日には南小でシーシャガウガウ作りを行うんですね。おもしろそう。
時間を見つけて参加したいと思います。もし、できたらでいいですが...要項とかパンフレットとかあればメールにて送信して下さいね!
お互い、生涯学習・社会教育に携わる良き仲間として、今後ともよろしくお願いします。
p.s.クイチャーに誘ってくれて、ありがとうございました。
Posted by 彦リン at 2012年09月23日 17:14