2014年12月05日
にこにこ教室★ポンポンはりねずみ★
12月3日(水)
何だか毎日寒いですね☆彡
そんなこの日は、毛糸を使ってカワ(・∀・)イイ!!
「はりねずみ」
生涯学習フェスティバルでやっていた、はりねずみ
子どもたちの要望に応えて(^o^)丿


今日は、理科室で研修会をやっていたので、急遽図書室をお借りしました(≧◇≦)
先生ありがとうございましたm(__)m

どんな色にする~?
顔が付かない
耳が付かないとか
いろいろ言いながら(笑)

真剣に取り組んでいました(≧◇≦)


個性的で、もはやハリネズミなのか、羊なのか・・・・・
でもとってもカワ(・∀・)イイ!!作品が出来上がりました\(~o~)/
紐をつけて、さっそくランドセルにつけていましたよ●~*
子どもって素晴らしい
yamaでした( *´艸`)
何だか毎日寒いですね☆彡
そんなこの日は、毛糸を使ってカワ(・∀・)イイ!!
「はりねずみ」

生涯学習フェスティバルでやっていた、はりねずみ

子どもたちの要望に応えて(^o^)丿


今日は、理科室で研修会をやっていたので、急遽図書室をお借りしました(≧◇≦)
先生ありがとうございましたm(__)m

どんな色にする~?
顔が付かない

いろいろ言いながら(笑)

真剣に取り組んでいました(≧◇≦)


個性的で、もはやハリネズミなのか、羊なのか・・・・・
でもとってもカワ(・∀・)イイ!!作品が出来上がりました\(~o~)/
紐をつけて、さっそくランドセルにつけていましたよ●~*
子どもって素晴らしい

yamaでした( *´艸`)
2014年11月19日
にこにこ教室☆折り紙工作☆
11月19日(水)
今日は、「折り紙工作」
バスケット大会前だからかな~あまり子どもたちの
参加が少ないです(ノД`)・゜・。
折り紙って今の子はなかなか折らないのかな~?
でも、来てくれた子は一生懸命作っていました。
今回挑戦したのは、くす玉
12枚の折り紙を根気よく折っていきます(≧◇≦)


1枚1枚は難しくはないとは思いますが、12枚折るのはΣ(゚Д゚)


1つのパーツはこんな感じ(*^▽^*)パックンチョみたいな感じです。
これを組み合わせると~星のくす玉の出来上がり\(~o~)/

こんな感じ(*^▽^*)で、いろいろな作品が出来上がりました
4分の1が可愛いけど、繋げるのは大変です。
東小でもやりましたよ~(^o^)丿
クリスマスの時に飾ってもいいですね☆彡
yamaでした。
今日は、「折り紙工作」

バスケット大会前だからかな~あまり子どもたちの
参加が少ないです(ノД`)・゜・。
折り紙って今の子はなかなか折らないのかな~?
でも、来てくれた子は一生懸命作っていました。
今回挑戦したのは、くす玉

12枚の折り紙を根気よく折っていきます(≧◇≦)


1枚1枚は難しくはないとは思いますが、12枚折るのはΣ(゚Д゚)


1つのパーツはこんな感じ(*^▽^*)パックンチョみたいな感じです。
これを組み合わせると~星のくす玉の出来上がり\(~o~)/

こんな感じ(*^▽^*)で、いろいろな作品が出来上がりました

4分の1が可愛いけど、繋げるのは大変です。
東小でもやりましたよ~(^o^)丿
クリスマスの時に飾ってもいいですね☆彡
yamaでした。
2014年11月18日
にこにこ教室(≧▽≦)「
11月12日(水)
すっかりブログもご無沙汰になってしまいまいたが、先日活動した
「ストロー多面体&マンカラ」です
この日は、高校生のインターンシップのお兄さんお姉さん達が、来てくれたので、
「マンカラ」だけでなく、「ストロー多面体工作」を取り入れて見ました
まだ、子どもたちが来ないので、準備も手伝ってもらいました。
制作してみると、なんだか怪しい雰囲気・・・・・
みんな大丈夫か?と思いましたが、何とか無事に出来ましたよ~!(^^)!


一応、正20面体です。

マンカラも、子どもたちが勝っていましたね
ちなみに、緑のものが出来ました(*^_^*)

また、ブログも頑張りたいと思いま~す●~*
そのほかにも、「和紙染め」や「紙飛行機大会」も2学期に
やりましたよ~(^o^)丿


「紙飛行機大会」滞空時間を計りました。


「和紙染め」この後、うちわに貼りましたよ~カワ(・∀・)イイ!!

すっかりブログもご無沙汰になってしまいまいたが、先日活動した
「ストロー多面体&マンカラ」です

この日は、高校生のインターンシップのお兄さんお姉さん達が、来てくれたので、
「マンカラ」だけでなく、「ストロー多面体工作」を取り入れて見ました

まだ、子どもたちが来ないので、準備も手伝ってもらいました。
制作してみると、なんだか怪しい雰囲気・・・・・
みんな大丈夫か?と思いましたが、何とか無事に出来ましたよ~!(^^)!


一応、正20面体です。

マンカラも、子どもたちが勝っていましたね

ちなみに、緑のものが出来ました(*^_^*)

また、ブログも頑張りたいと思いま~す●~*
そのほかにも、「和紙染め」や「紙飛行機大会」も2学期に
やりましたよ~(^o^)丿


「紙飛行機大会」滞空時間を計りました。


「和紙染め」この後、うちわに貼りましたよ~カワ(・∀・)イイ!!


2014年10月28日
陸上大会に向けて!
運動会練習で始まった9月、あっという間に過ぎていきましたね

でもまだまだ行事は続きます

小学校では、10月25日(土)に「小学校陸上競技大会」がありました!
それに向けて佐良浜小学校では、10月1日から本格的な練習がスタートしました

陸上経験者のボランティアにサポートしてもらいました

お仕事もある中、ほぼ毎日来て、指導をしてくれました

そして子どもたちも暑い中、きつい練習でもみんな一生懸命がんばりました!
頑張った子どもたち!そして子どもたちを支えてくれたボランティア、先生方、本当にお疲れ様でした

2014年07月22日
学び部屋
佐良浜中学校では、昨年度から「放課後学び部屋」を開いています。
毎日の放課後の補習や部活動を終えて、帰宅するのは遅い時間です。
それからお風呂、夕食、宿題をしていたら何時になるでしょう?
そんな忙しい生徒たちの為に、放課後や部活動の合間の時間を有効活用できるようにと「放課後学び部屋」ができました!


平日の放課後から7時頃まで図書館を開放し、家庭学習や受験勉強、PCを使っての漢字検定の勉強、もちろん読書などをする生徒もいます。
放課後学び部屋には、ボランティアの方に来てもらい、生徒達の見守りや終了後の戸締まりをしてくれています。
忙しい時間にもかかわらず毎日のサポートありがとうございます!
感謝
感謝
毎日の放課後の補習や部活動を終えて、帰宅するのは遅い時間です。
それからお風呂、夕食、宿題をしていたら何時になるでしょう?
そんな忙しい生徒たちの為に、放課後や部活動の合間の時間を有効活用できるようにと「放課後学び部屋」ができました!




平日の放課後から7時頃まで図書館を開放し、家庭学習や受験勉強、PCを使っての漢字検定の勉強、もちろん読書などをする生徒もいます。
放課後学び部屋には、ボランティアの方に来てもらい、生徒達の見守りや終了後の戸締まりをしてくれています。
忙しい時間にもかかわらず毎日のサポートありがとうございます!
感謝

