2011年06月25日
エコキャンドルを作ろう!!
6月13日の子ども教室では、昨年に続き慰霊の日に向けて、エコキャンドルを作りました!
廃油を利用してできるというエコで簡単なキャンドルの作り方がもっと皆に広まればと思い、今回は父兄及び地域の方々と一緒に製作しました!
色鮮やかな赤色のキャンドル、来間の海のようなエメラルド色キャンドル、思わずお腹がなるカレー色のキャンドル。キャンドル一つにも一人一人の個性が表れているように感じます。
昨年作った時は、油の固まり方が若干ゆるかったので、今年は三倍から五倍の量の凝固剤を使用しました。
また、年は容器となる貝殻や廃油などを宮古島市役場の福祉課が用意してくださり、ありがとうございました。
平和への祈りをこめて、子どもたちと作ったキャンドルの数は70以上です!
みんな頑張りました!!
廃油を利用してできるというエコで簡単なキャンドルの作り方がもっと皆に広まればと思い、今回は父兄及び地域の方々と一緒に製作しました!
色鮮やかな赤色のキャンドル、来間の海のようなエメラルド色キャンドル、思わずお腹がなるカレー色のキャンドル。キャンドル一つにも一人一人の個性が表れているように感じます。
昨年作った時は、油の固まり方が若干ゆるかったので、今年は三倍から五倍の量の凝固剤を使用しました。
また、年は容器となる貝殻や廃油などを宮古島市役場の福祉課が用意してくださり、ありがとうございました。
平和への祈りをこめて、子どもたちと作ったキャンドルの数は70以上です!
みんな頑張りました!!
Posted by 学校ボランティア at 14:23│Comments(0)
│来間小