てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 平良第一小 › プラカップでストラップづくり

2013年06月24日

プラカップでストラップづくり

今回はプラ板の変わりダネ
プラカップを使ったストラップ作りです

プラ板もプラカップも「PS(ポリスチレン)」と書かれた材質なら同じようにできるとおもいます。
弁当箱のふたでもなんでも。

プラカップの利点は切り分けなくていい。角をとらなくていい。です。
反面、好きな形にできない。出来あがりが想像しにくい(そこはひとつの楽しみ)

まずプラカップに好きな模様をマジックで書き込みます。
プラカップでストラップづくり

プラカップでストラップづくり

焼き焼きの順番待ち
プラカップでストラップづくり

これをオーブントースターで熱すると、しだいに縮んできます。
プラカップでストラップづくり

厚板などで挟んでプレスし、電動ドリルで穴をあけ、ひもを通せば出来あがり。まだ熱いのでヤケドに注意です。
上の書き込み中のカップの仕上がり。側面に書いた部分は相当縮みます。
プラカップでストラップづくり

縮みを考えて、上手にできました(^^)
プラカップでストラップづくり


同じカテゴリー(平良第一小)の記事
タグラグビー教室
タグラグビー教室(2013-06-20 18:29)

プラトンボづくり
プラトンボづくり(2013-06-09 13:43)

大なわとび
大なわとび(2013-06-05 15:35)

どうぶつしょうぎ
どうぶつしょうぎ(2013-06-01 20:42)


Posted by 学校ボランティア at 19:32│Comments(0)平良第一小
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。