2013年08月05日
AとB、どっち?Bだあ!
ドッヂビーをやりました。

要はドッヂボールなんですけど、ドッヂビーでは、やわらかいフリスビーをボールの
代わりに使用します。
つまり、ドッヂ+フリスビー=ドッヂビー なのだ。


要はドッヂボールなんですけど、ドッヂビーでは、やわらかいフリスビーをボールの
代わりに使用します。
つまり、ドッヂ+フリスビー=ドッヂビー なのだ。

さて、宮古島市放課後子ども教室では、取り組んだ内容や子ども達の参加人数を
毎回日誌に記入して提出するきまりになっています。
で、子ども達の参加人数を数えるのって結構大変なんですよ。
なので、当教室では始まる前に子どもたちに何列か列をつくって並んでもらいます。
そして列の先頭の子どもが、その列の人数を数えます。
その数を黒板に書き出し、足していくんですね。で、合計人数を子ども達に答えて
もらうという方法をとっています。まあ、簡単な算数です。

で、途中で何人か増えると、
「はい、今三人増えました。さあ、合計参加人数は何人ですか?」
という感じで問題を出しています。
で、で、これがいいのが、先頭の数える子が
「ちゃんと数えられないから、静かにして下さい」って、
みんなを注意したりするんですね。
なるべく子ども達に主導権を与え、自分たちで考え、行動出来るようになって
くれれば、いいなあ、なんて思っています。
また最近、試しにやっていることがあるのですが、。教室当日に誰かを指名して
その日のリーダーを決めちゃいます。(半ば強引に)
「今日は××君がリーダーです。リーダーの指示に従って下さい」
で、リーダーを中心に活動するといやり方です。
で、途中問題が起きると、必ずリーダーに
「どうしようか?」
と相談するようにしています。
大人が何もかもお膳立てして活動するなんて、ちゃんちゃら可笑しいもんね?
さて、スペインのバルセロナで行われている水泳世界選手権。日本選手が
活躍していますね♪
400m個人メドレーの瀬戸大也選手はじめ萩野公介、寺川綾などなど。
只今、当教室では毎年恒例の「夏休み水泳教室」を開催中です♪
この中から水泳世界大会に出場する選手が・・・なんて淡い期待をしています。
あ、ドッヂビーの話題だったのに、いつの間にか話がゆが道にそれちゃいましたね。
ま、ドッヂでもいいか!
毎回日誌に記入して提出するきまりになっています。
で、子ども達の参加人数を数えるのって結構大変なんですよ。
なので、当教室では始まる前に子どもたちに何列か列をつくって並んでもらいます。
そして列の先頭の子どもが、その列の人数を数えます。
その数を黒板に書き出し、足していくんですね。で、合計人数を子ども達に答えて
もらうという方法をとっています。まあ、簡単な算数です。

で、途中で何人か増えると、
「はい、今三人増えました。さあ、合計参加人数は何人ですか?」
という感じで問題を出しています。
で、で、これがいいのが、先頭の数える子が
「ちゃんと数えられないから、静かにして下さい」って、
みんなを注意したりするんですね。
なるべく子ども達に主導権を与え、自分たちで考え、行動出来るようになって
くれれば、いいなあ、なんて思っています。
また最近、試しにやっていることがあるのですが、。教室当日に誰かを指名して
その日のリーダーを決めちゃいます。(半ば強引に)
「今日は××君がリーダーです。リーダーの指示に従って下さい」
で、リーダーを中心に活動するといやり方です。
で、途中問題が起きると、必ずリーダーに
「どうしようか?」
と相談するようにしています。
大人が何もかもお膳立てして活動するなんて、ちゃんちゃら可笑しいもんね?
さて、スペインのバルセロナで行われている水泳世界選手権。日本選手が
活躍していますね♪
400m個人メドレーの瀬戸大也選手はじめ萩野公介、寺川綾などなど。
只今、当教室では毎年恒例の「夏休み水泳教室」を開催中です♪
この中から水泳世界大会に出場する選手が・・・なんて淡い期待をしています。
あ、ドッヂビーの話題だったのに、いつの間にか話がゆが道にそれちゃいましたね。
ま、ドッヂでもいいか!
Posted by 学校ボランティア at 11:23│Comments(0)
│久松小