2014年03月05日
私を畑に連れてって♪
今回も久松小放課後子ども教室は、人参収穫のため畑に行きました。
いやはや教室名を「久松小ファーマーズ教室」に改名したいほど
畑に日産、いやいや日参しているのであります。
(日参は誇張しすぎ、毎回のようにが正しい日本語ですね♪)
さて、午後3時30分に約500メートル先の畑を目指して学校を出発。

なんだかんだと、おしゃべりしながら歩く事10分、畑に到着。
まず最初に、おじいからニンジンを収穫するにあたっての
注意点の説明がありました。
そして、「皆の衆、かかれ!!」ってんで、
子ども達は一斉に畑の中へ。

まるで、池の鯉が餌に群がるっているような光景である。
ここ最近、宮古島では雨らしい雨が降っていない。
そのせいか土が堅くなっていて、子どもの力では
スコップがなかなか土中に入らないのだ。

ニンジンを掘り出すのに四苦八苦の様子だ。
そんな苦労の甲斐あってか、こんな大きい
なんと顔よりも長いニンジンが獲れました♪

そして、ちゃっかり看護婦、いや、ナース。 いやいや、ナスも

収穫しちゃいましたよ♪
(写真はないですが、ピーマンも収穫しました)
で、こんな形のニンジンも

またまた、変わった形のニンジンを発見!!!

あら、見事に立っちゃった♪
開始から約1時間。たくさんの収穫物を目の前に
みんなで記念撮影です♪

「1+1は?」 「ニーッ」
というわけで無事に今回の「子ども教室」も終了。
で、子ども達はと言うと「今日はカレーだ」と喜ぶ子や
「これから毎日野菜かあ」と嘆く子も・・・悲喜こもごも。
でも「そんなの関係ねぇ」 お母さんにとってはその分
食費が浮くので大助かりだ♪
おじいに感謝です。
さて、我が家もお裾分けの人参で人参尻尻でも作りますか♪
★おまけ
収穫中、後ろの方で何やら「ガヤガヤしているな」と思って
見ると、一人の男子が泣きながらもう一人の男子に
つかみかかっているではないか。
そう、知らない間にケンカが始まっていたのだ。
で、子ども同士のケンカにすぐに仲裁に入るのも野暮なので
わざと気がつかない振りをして、しばらく様子をみることに。
側耳を立てていると、どうやら一人の男子がもう一人の男子を
歩道からふざけて畑に突き落としたらしい。
五分後、周りの子ども達も必死に止めているが、
ケンカはいっこうに収まる気配がない。
そこで、身ども大岡越前守忠の助平の御出座と相成る。
二人を呼び、歩道が急ごしらえのお白州になった。
それぞれにケンカのいきさつを聞いても二人とも黙りを
決め込む。
まあ、だいたいの状況は飲み込んでいるのでいいのだが。
とりあえずは、突き落とした子どもに謝らせた上で、
二人を褒めました。
「そうやって勇気を持って謝るお前は、はエラい」
「そして、それを許したお前もエラい」
なんてね。 最後は握手で仲直り♪
「これにて、一件落着」
よぉ、見事な大岡裁き !!! (自画自賛)
(ケンカした二人)
最初ぎこちなかった二人も、帰る頃にはケロッとしていて
すっかりケンカのことなど忘れているようでした。
まあ、子ども達はこうやって成長していくでしょうね。
今回はそんな事もありーので、とにかく楽しい時間を過ごしました。
いやはや教室名を「久松小ファーマーズ教室」に改名したいほど
畑に日産、いやいや日参しているのであります。
(日参は誇張しすぎ、毎回のようにが正しい日本語ですね♪)
さて、午後3時30分に約500メートル先の畑を目指して学校を出発。

なんだかんだと、おしゃべりしながら歩く事10分、畑に到着。
まず最初に、おじいからニンジンを収穫するにあたっての
注意点の説明がありました。
そして、「皆の衆、かかれ!!」ってんで、
子ども達は一斉に畑の中へ。

まるで、池の鯉が餌に群がるっているような光景である。
ここ最近、宮古島では雨らしい雨が降っていない。
そのせいか土が堅くなっていて、子どもの力では
スコップがなかなか土中に入らないのだ。

ニンジンを掘り出すのに四苦八苦の様子だ。
そんな苦労の甲斐あってか、こんな大きい
なんと顔よりも長いニンジンが獲れました♪

そして、ちゃっかり看護婦、いや、ナース。 いやいや、ナスも

収穫しちゃいましたよ♪
(写真はないですが、ピーマンも収穫しました)
で、こんな形のニンジンも

またまた、変わった形のニンジンを発見!!!

あら、見事に立っちゃった♪
開始から約1時間。たくさんの収穫物を目の前に
みんなで記念撮影です♪

「1+1は?」 「ニーッ」
というわけで無事に今回の「子ども教室」も終了。
で、子ども達はと言うと「今日はカレーだ」と喜ぶ子や
「これから毎日野菜かあ」と嘆く子も・・・悲喜こもごも。
でも「そんなの関係ねぇ」 お母さんにとってはその分
食費が浮くので大助かりだ♪
おじいに感謝です。
さて、我が家もお裾分けの人参で人参尻尻でも作りますか♪
★おまけ
収穫中、後ろの方で何やら「ガヤガヤしているな」と思って
見ると、一人の男子が泣きながらもう一人の男子に
つかみかかっているではないか。
そう、知らない間にケンカが始まっていたのだ。
で、子ども同士のケンカにすぐに仲裁に入るのも野暮なので
わざと気がつかない振りをして、しばらく様子をみることに。
側耳を立てていると、どうやら一人の男子がもう一人の男子を
歩道からふざけて畑に突き落としたらしい。
五分後、周りの子ども達も必死に止めているが、
ケンカはいっこうに収まる気配がない。
そこで、身ども大岡越前守忠の助平の御出座と相成る。
二人を呼び、歩道が急ごしらえのお白州になった。
それぞれにケンカのいきさつを聞いても二人とも黙りを
決め込む。
まあ、だいたいの状況は飲み込んでいるのでいいのだが。
とりあえずは、突き落とした子どもに謝らせた上で、
二人を褒めました。
「そうやって勇気を持って謝るお前は、はエラい」
「そして、それを許したお前もエラい」
なんてね。 最後は握手で仲直り♪
「これにて、一件落着」
よぉ、見事な大岡裁き !!! (自画自賛)

最初ぎこちなかった二人も、帰る頃にはケロッとしていて
すっかりケンカのことなど忘れているようでした。
まあ、子ども達はこうやって成長していくでしょうね。
今回はそんな事もありーので、とにかく楽しい時間を過ごしました。
Posted by 学校ボランティア at 18:41│Comments(0)
│久松小