てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 平良第一小 › 平一小 プラとんぼ

2011年07月03日

平一小 プラとんぼ

6月10日(金)はプラとんぼづくり

簡単で、ほぼ間違いなくできるプラとんぼ
ビューンとよく飛びます

写真を撮り忘れたので伝わりにくいかも…
【追記】数枚撮ってあったのでアップします

材料は
PPシート
ダイソー(那覇ジュンク堂書店4階)で購入
いろいろな厚み、不透明・半透明・透明があります
厚すぎるとハサミで切れないので適度な厚さのものを
(厚みは忘れました汗が、サイズは400×570mm)
宮古のダイソーにも置いてほしいニコニコ
【追記】残ったPPシートがあったのでその画像です。厚みは0.75mmですね。
平一小 プラとんぼ平一小 プラとんぼ

プリンターラベル(貼ってはがせるタイプ)
インクジェット用、レーザープリンター用がありますが
インクジェット用は絶対レーザープリンターで使わないこと。逆はOK

竹串

ビーズ
アイロンビーズか普通の穴あきの玉状のもの

他に、ハサミや油性ペンなど

●作り方
プリンターラベルに型紙をプリントします
A4サイズの型紙画像(18枚とれます)
右クリック・対象をファイルに保存で保存先を指定して保存できます
平一小 プラとんぼ
透明のPPシートなら型紙を下において、
油性ペンで書き写してから切りぬく方がエコです
ただしなるべくきれいに写しましょう

PPシートにラベルをA4サイズのまま貼り付け、
ハサミで1枚ずつ四角形に切り分け、配ります

線に沿ってハサミで型抜きします
(点線は羽根をひねる目印ですが気にしなくていいです)
平一小 プラとんぼ

ラベルの黒点の部分にプッシュピン(画鋲)などで穴をあけます
ラベルをはがしてから油性ペンで模様をつけたり名前を書きます
もちろん書かなくてもOK
次に竹串をグリグリ刺します(手を刺さないように注意びっくり
緩まないように竹串の一番太いところまで刺した方がいいです
平一小 プラとんぼ

アイロンビーズを突き刺すか(手を刺さないように注意びっくり
串の先端をハサミでちょっと切り捨てて4~5mm位の玉ビーズを刺します
玉ビーズはコンコン叩いてしっかり刺した方がいいです
ビーズは串先で怪我をしないようにするためなので無くても飛びます
その場合ペンチなどで串の先端を切り落としましょう

羽根をねじってプロペラのような形にすればできあがり!
平一小 プラとんぼ
平一小 プラとんぼ

「飛ばないよ~」と言ってきたら羽根の形をチェック
・きれいな形に切り抜いてあるか
・羽根はねじってあるか(横から見て真っ平らはダメ)
・ねじった形と飛ばすときの手の動きは合っているか
羽根がきれいにできていれば、動かす手を逆に(左手を前に突き出すなど)してみよう

羽根を下、竹串を上にと逆さにしても飛んじゃいます(^^)



同じカテゴリー(平良第一小)の記事
タグラグビー教室
タグラグビー教室(2013-06-20 18:29)

プラトンボづくり
プラトンボづくり(2013-06-09 13:43)

大なわとび
大なわとび(2013-06-05 15:35)

どうぶつしょうぎ
どうぶつしょうぎ(2013-06-01 20:42)


Posted by 学校ボランティア at 19:42│Comments(0)平良第一小
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。