2011年07月03日
平一小 エコキャンドル
6月17日(金)はエコキャンドル作り
慰霊の日のライトダウンイベントに向けて、
市生活福祉課とのコラボ企画
詳しくは新聞記事でどうぞ
エコキャンドル贈呈
宮古毎日新聞6/21付配信
宮古新報6/22付配信
慰霊の日ライトダウン
宮古毎日新聞6/25付配信
材料の廃油や油凝固剤、入れ物となるサザエの殻などは
市役所の方が準備して下さいました。ありがとうございます~

まずはじめに市役所の方が今回の趣旨や慰霊の日についてなどの説明
子ども達も神妙な面持ちで説明を聞きます

そしてキャンドル作り
廃油を温めて、使わなくなったクレヨンで色づけします
大人がしっかり見守りましょう

少し冷ましてからアロマオイルで香り付け
空き瓶やサザエの殻などに流しいれます
芯は、溶かしたろうそくにタコ糸を浸し、
取り出してのばします(冷めると固まります)
適当な長さに切って、冷めて固まった油に刺します
刺しにくい時はつまようじで穴をあけてから刺します

できました~
6月20日(月)エコキャンドルを宮古島市長にお届け

来間小、宮原小、佐良浜小の子ども教室と一緒に市長室で贈呈式


みんなが書いてくれたメッセージカードも手渡しましたよ

市長さんと一緒に記念撮影
「世界が平和になるためには、みなさんが家族やお友達と仲良くすること」
と、身近な人とのいい関係が平和につながると話してくれました
慰霊の日のライトダウンイベントに向けて、
市生活福祉課とのコラボ企画
詳しくは新聞記事でどうぞ
エコキャンドル贈呈
宮古毎日新聞6/21付配信
宮古新報6/22付配信
慰霊の日ライトダウン
宮古毎日新聞6/25付配信
材料の廃油や油凝固剤、入れ物となるサザエの殻などは
市役所の方が準備して下さいました。ありがとうございます~
まずはじめに市役所の方が今回の趣旨や慰霊の日についてなどの説明
子ども達も神妙な面持ちで説明を聞きます
そしてキャンドル作り
廃油を温めて、使わなくなったクレヨンで色づけします
大人がしっかり見守りましょう
少し冷ましてからアロマオイルで香り付け
空き瓶やサザエの殻などに流しいれます
芯は、溶かしたろうそくにタコ糸を浸し、
取り出してのばします(冷めると固まります)
適当な長さに切って、冷めて固まった油に刺します
刺しにくい時はつまようじで穴をあけてから刺します
できました~
6月20日(月)エコキャンドルを宮古島市長にお届け
来間小、宮原小、佐良浜小の子ども教室と一緒に市長室で贈呈式
みんなが書いてくれたメッセージカードも手渡しましたよ
市長さんと一緒に記念撮影
「世界が平和になるためには、みなさんが家族やお友達と仲良くすること」
と、身近な人とのいい関係が平和につながると話してくれました
Posted by 学校ボランティア at 20:27│Comments(0)
│平良第一小