2011年09月27日
平一小 シャボン玉
9月21日(水)
今日はいつもの金曜日じゃなく、水曜日に放課後教室をしました。
2年生以降は6校時だったので、1年生の子供たちだけでスタートしました。
でも、だんだん授業が終わった高学年の子供もはいってきてにぎやかになりましたよ


針金ハンガーを丸くして、大きなシャボン玉ができました
風が強い日だったので、すぐ割れてしまったり…なかなか難しかったですが、だんだん上手にできるようになりました。
ストローでは小さくてかわいいシャボン玉がいっぱい作れます

シャボン玉を追いかけて、みんな楽しそうに走り回ってました。
---シャボン玉液の作り方
こちらのサイトにいろいろな配合のレシピや遊び方などが詳しく書いてあります
今回の材料は、ライオン「泡のチカラ」オレンジアロマの香り(界面活性剤44%)、PVAのり、水道水。
上記を、1:5:9で配合します。
泡のチカラは詰め替え用(870ml)、PVAのりは(750ml)で、ほぼ近い量ということで、泡のチカラ1本、PVAのり5本を用意しました。
1.ポリタンクにPVAのり5本を入れます
2.水道水をPVAのりの容器「8本分」を加えます(のりのボトルもついでにすすげます)
3.ポリタンクを振って混ぜ合わせます(まだ洗剤は入っていないので泡立たない)
4.泡のチカラをポリタンクに加えます
5.泡のチカラのボトルに水を入れ、1本分ポリタンクに加えます(ボトルをすすぎながらということです)
6.これで前述の1:5:9の分量でポリタンクに入りました
7.ポリタンクを振って、なるべく泡立たないように、しっかりと混ぜ合わせます。
これで完成です
結構トローンとしていますが、しっかりしたシャボン玉ができます。
次回は、9/30(金) ドッチビーの予定です。
今日はいつもの金曜日じゃなく、水曜日に放課後教室をしました。
2年生以降は6校時だったので、1年生の子供たちだけでスタートしました。
でも、だんだん授業が終わった高学年の子供もはいってきてにぎやかになりましたよ

針金ハンガーを丸くして、大きなシャボン玉ができました

風が強い日だったので、すぐ割れてしまったり…なかなか難しかったですが、だんだん上手にできるようになりました。
ストローでは小さくてかわいいシャボン玉がいっぱい作れます

シャボン玉を追いかけて、みんな楽しそうに走り回ってました。
---シャボン玉液の作り方
こちらのサイトにいろいろな配合のレシピや遊び方などが詳しく書いてあります
今回の材料は、ライオン「泡のチカラ」オレンジアロマの香り(界面活性剤44%)、PVAのり、水道水。
上記を、1:5:9で配合します。
泡のチカラは詰め替え用(870ml)、PVAのりは(750ml)で、ほぼ近い量ということで、泡のチカラ1本、PVAのり5本を用意しました。
1.ポリタンクにPVAのり5本を入れます
2.水道水をPVAのりの容器「8本分」を加えます(のりのボトルもついでにすすげます)
3.ポリタンクを振って混ぜ合わせます(まだ洗剤は入っていないので泡立たない)
4.泡のチカラをポリタンクに加えます
5.泡のチカラのボトルに水を入れ、1本分ポリタンクに加えます(ボトルをすすぎながらということです)
6.これで前述の1:5:9の分量でポリタンクに入りました
7.ポリタンクを振って、なるべく泡立たないように、しっかりと混ぜ合わせます。
これで完成です
結構トローンとしていますが、しっかりしたシャボン玉ができます。
次回は、9/30(金) ドッチビーの予定です。
Posted by 学校ボランティア at 14:30│Comments(0)
│平良第一小