てぃーだブログ › 宮古島の学校ボランティア › 久松小 › 風景画にチャレンジしよう!

2012年08月23日

風景画にチャレンジしよう!

     夏の甲子園(第94回全国高校野球選手権)の決勝戦が本日行なわれました。
     今日の決勝戦は、史上初の春夏同じ顔合わせだったそうです。
     結果、大阪桐蔭が3-0で光星学院を破り、2010年の興南(沖縄)以来となる
     史上7校目の春夏連覇を達成しました(おめでとう♪)

     沖縄の浦添商業も頑張ったんだけどねえ・・・ホント、惜しかったなあ
      
     さて、今回久松小放課後子ども教室では「絵画教室」を行ないましたよ♪
     講師を久松中学校の平良ヒロ子校長先生と助手の○○さんにお願いしました。

         風景画にチャレンジしよう!
   
     今回の絵画教室は「風景画を描こう」ということで、午前10時から
     午後12時まで。2日間で合計4時間を予定して行ないました。
     まず1日目は、基本的な色の塗り方のお勉強です♪
         風景画にチャレンジしよう!
     色を塗るのに7つの技法があるそうです。(へぇ~)
     ① ドライブラシ    ② にじみ      ③ ボカシ     ④ 点描
     ⑤ 重ね塗り      ⑥ ふきとり     ⑦ 混色

         風景画にチャレンジしよう!
     先生曰く、色には、朝の色、昼の色、夜の色があるそうです(何のこと?)

     例えば、木に生い茂った葉っぱを描くとしましょう。葉の色は緑色なんですが、
     よく見ると色が微妙に違うんですね。淡い緑もあれば濃い緑もある。

     子どもって、すべて同じ色で塗っちゃいますよね。でも、そうじゃないんです。
     太陽が当たっている部分(明るい)の色が朝の色。つづいて、その次が昼の色。
     そして、太陽から遠い部分(暗い)が、夜の色。

     この辺を意識して描く(色を徐々に変えて塗る)と、
     立体的で奥行きのある絵になるそうです♪
     
     へぇ~。ためになったねえ~。ためになったよ~。(by もうすぐ中学生)


     さあ、2日目(最終日)は、実際に風景画に挑戦です♪

         風景画にチャレンジしよう!
     まず、風景写真を見ながら画用紙に線を引きます(構図を決めるんですね♪)

         風景画にチャレンジしよう!
     学校の先生方も授業に取り入れたいと、見学にみえてました。

         風景画にチャレンジしよう!
     そりゃあそうだ、平良ヒロ子校長先生と助手の○○さん。
     教えるのが、とってもお上手ですもの♪
     
     お母さん方も感心しまくり、島倉千代子状態! (^o^)

     で、なんだかんだで絵画教室も無事に終了しました・・・が
     ほとんどの子ども達は、絵が未完成なのであります。     
     
     で、で、この2日間で絵を描く喜びを知ったのか、
     子ども達のやる気モードにスイッチオン。

     「お昼からも、やりた~い」
     「でも校長先生と助手の先生はいないけど、いい?」
     「いいよ」

     で、『やりたい』というのをむげに断ることも出来ず

     「じゃあ、2時に教室集合ね♪」
     「は~い!」

     ついに、延長戦に突入してしまいました。
     で、延長戦でも決着がつかず(絵が完成できず)、今度は翌日に持ち越し、
     とうとう再試合となったのであります。
     次の日、10時から試合開始(絵画教室)。もちろん教えるのはお母さん(管理者)

     しか~し、またまた午前中で終る予定が・・・延長戦(午後)に突入。
     結局4時までかかってしまった・・・。
     で、これで終了かと思いきや

     「明日もやりたい」
     「むむっ、くぅ~。しょうがねえ、あちきも乗りかかった船だい!
     明日もやろうぜ、野郎ども!」(もう、やけくそ)
     「おおお!」

     ということで、次の日も9時から再々試合(絵画教室)開始!
     そして時間は刻々と進み、時計の針は午後12時を指している。
     この時点で、完成した子どももいれば、まだ完成していない子どもも・・・。
     (いやな予感がするぜ)
     結局、続きは家でやることになりました。というか強制終了です。(ホッ)
         風景画にチャレンジしよう!
     「絵画教室」終ってみれば、なんと4日間もかかってしまった。
     その中の一人のお母さん、初日から4連投だっぺ。

     それは2006年8月20日. 第88回全国高校野球選手権大会第15日目。
     田中将大(駒大苫小牧)VS斎藤佑樹(早稲田実業)の夏の決勝戦。
     当時は、斉藤祐樹のハンカチ王子フィーバーもあって、
     誰もがテレビにかじりつきましたよね。(特におばちゃま達が・・・)
     で、決勝戦は延長15回1−1で決着がつかず、翌日に再試合。
     そして再試合では4-3で、早稲田実業が優勝しちゃったですが、
     早実の斎藤祐樹投手は準々決勝から再試合まで、なんと4連投だっぺ。
     お母さんも4連投!(ひえ~)

     で、で、斎藤はこの大会を通じてなんと948球を投げたのだった。(わぉ~)
     ハンカチ王子ならぬネッカチーフ王女のお母さんも汗を拭き拭き、4日間
     頑張ったそうです(お疲れ様でした)。

     「はいはい、勝手に席を立たない!」
     「やる気の無い人は帰っていいんだよ!」etc
     ・・・なんて、4日間で948回くらいはきっと、子ども達を怒ったはずね♪

     いやあ、本当にお疲れ様でした。もう疲れはとれましたか?
     なんなら、おいらが得意のマッサージで身体をモミモミしましょうか?
     ・・・あ、これってセクハラですね♪

     ところで、今回の教室では風景画を描くことになっていたんでが、
     何故か、一人の子どもが牛の絵を描いていました。(風景画だっつーの!)
         風景画にチャレンジしよう!
     でも、こういうアウトローな奴って、おいら好きです♪
     意外と色の使い方も上手だしね (^_^)v

                                            おわり


同じカテゴリー(久松小)の記事
無人販売店。
無人販売店。(2014-05-14 14:34)

源平、那須の与一♪
源平、那須の与一♪(2014-01-30 19:20)


Posted by 学校ボランティア at 23:53│Comments(4)久松小
この記事へのコメント
面白くて一気に読んでしまいました。読んでみればためにもなるし、、、。先生ですよね?次回を楽しみにしています(プレッシャーかな!)。
Posted by タンディガタンディ at 2012年08月24日 11:36
根っからチィーッスな王女見参
読み応えのある記事のアップありがとうございます
『誉めて伸ばせ!』(久松小子ども教室のお母様達はこれがウマイっ!)に慣れつつある平和ボケしている幸せな子ども達には、たまに『やりたくないなら無理しないで帰るという選択肢もあるんだよ(直訳:やる気ないなら帰れ)』と、自分で考えて行動する力を引き出し、冷たいシャワーを浴びせてあげてる心優しい王女でございます。(900回はしてないぜぇ)
そして芽が出るんだ(…と思いたい)

画用紙にも色々あるって知ってました?知らずに買ったら再生紙→うまく色が混ざり合わない&紙が歪んでくる&ボロボロが出てくるんで、宮古島中の画用紙を買い求め、子ども達に配るを繰り返し→3回下書きをやり直す子どものひたむきさに動かされた
そりゃ4日だって付き合うわよ
3回下書きをやり直す子は、中学生でもなかなかいないわよ…とヒロ子校長。3日目もアドバイスに来てくれた、うわりズミな尊敬すべき人物!心から感謝!

夏休みのよいひとときでした
princess age
Posted by 学校ボランティア at 2012年08月29日 01:33
延長戦にへこたれず、最後まで・・・・ほんとお疲れさまです。。逃げ出したくても、こんなに頑張っている子供達見ていると出来ないですよね~!!
ホントこどもたちには勉強させてもらってます。。

絵を描くのが好きな私ですが(別にいらない情報?)、きちんとした基礎も知らずにのほほんと描くので、し・か・も、集中力が切れるとやる気もなくなり・・・ダメなヤツっす!
そんな私には、この記事はとても勉強になりました。
お母さん方、ヒロコ校長!素敵ですぅ~!かっちょいいッス!パワフルな大人と関われてこどもたちも幸せ者だ~い(> 0 ・)!
Posted by 学校ボランティア学校ボランティア at 2012年08月30日 09:24
タンディカータンディさん、princess ageさん、名無しさん、コメントありがとうございます♪
お盆はどうでしたか? 
おいら、ここ数日間は怒濤ようなの日々でありました。今は少し落ち着いておりますが、心身共に疲れ果てております。
で、久しぶりにブログをチェック。まるで心のすき間にパズルのピースをピタッとはめてくれるようなコメントが・・・しばらくは頑張れそうです♪
おいらの稚拙な文章にこのような過大な評価をいただき、感謝、感謝の雨あられです。人に見られているって大事ですよね。芸能人も見られているって意識があるからキレイなんだと思います。もし、あなたが無人島で独りぼっちだったらどうでしょう。化粧しますか?毎朝身だしなみチェックしますか? おいらだったら、なんにもしないと思います。顔は洗わない。髪は切らない、ひげも剃らない、風呂にも入らない。ウンチの後のお尻も拭かない(これは拭くか)。だって人の目を気にする必要ないもんね♪
だから、子どもにも「お前の事ちゃんと見てるぞ」っていう『見てるぞ光線』をたまに発射しております。(これは、結構効果ありです♪先生からの情報で、学校でこんなことがあったんだってね、とか・・・)
でも、絵が趣味っていいっスよね。見合いの時に相手女性から「趣味は何んでか?」「はい、水彩画をたしなんでおります」カッケー!一度いいから言ってみてぇー!おいらなんか酒しか、たしまないもの (^_^;)
しかしageさんも自らprincess(プリンセス)を名乗るなんざあ、なんと小憎たらしいというか、まあ、あれだな、裸の王様ならぬ、裸の王女様だったりして・・・。
おいら、こういう心臓に毛の生えたお母様方と一緒に子ども教室を楽しく(?)やらせてもらっています。あ、またまた長くなってしまった。(歳のせい?)
ではでは、御三名の方に感謝を込めて終ります。PS.おいら先生ではありせん♪
Posted by 学校ボランティア学校ボランティア at 2012年09月03日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。