2011年08月10日
佐良浜小 ゼリー作り
8月10日
市販のゼリーの素3種類(青リンゴ味・いちご味・ぶどう味)と、みかん・黄桃・パイナップルの缶詰を使って楽しいゼリー作りをしました。
ゼリーの素をお湯で溶かして少し冷まし、切った果物を入れた器にゼリー液を流し込んで冷蔵庫に1時間位冷やし固めたら出来上がりです。


家庭科室には冷蔵庫が無いので、発泡スチロールの箱に氷と塩を入れた簡易冷蔵庫(?)で代用しました。
思ってたよりも冷たいゼリーが出来ました~♪

2回目からは、
「分かるよ~、水は200mlでしょ~!!」
とか言いながらさっさと進めてました♪
すんばらしぃ~\(^▽^)/
作ったゼリーは、先生にプレゼントしたりおみやげに持ち帰ったりと子ども達も大喜びでした。
夏休みのせいか普段参加しないお友達も来てくれたので、これをきっかけに次回も参加してくれるといいなぁ~(^▽^)♪
市販のゼリーの素3種類(青リンゴ味・いちご味・ぶどう味)と、みかん・黄桃・パイナップルの缶詰を使って楽しいゼリー作りをしました。
ゼリーの素をお湯で溶かして少し冷まし、切った果物を入れた器にゼリー液を流し込んで冷蔵庫に1時間位冷やし固めたら出来上がりです。


家庭科室には冷蔵庫が無いので、発泡スチロールの箱に氷と塩を入れた簡易冷蔵庫(?)で代用しました。
思ってたよりも冷たいゼリーが出来ました~♪

2回目からは、
「分かるよ~、水は200mlでしょ~!!」
とか言いながらさっさと進めてました♪
すんばらしぃ~\(^▽^)/
作ったゼリーは、先生にプレゼントしたりおみやげに持ち帰ったりと子ども達も大喜びでした。
夏休みのせいか普段参加しないお友達も来てくれたので、これをきっかけに次回も参加してくれるといいなぁ~(^▽^)♪

☆☆☆本日の反省☆☆☆☆
家庭科室にあると思ってたお玉と泡立て器が2つしか無く、作業が少し遅くなったかなぁ~という気が(^◇^;)
次回からは道具も忘れずに持っていきま~す。
くによし
Posted by 学校ボランティア at 18:20│Comments(0)
│佐良浜小